令和4年第5回岐阜県議会定例会発言通告書記載事項一覧表
PDFデータは令和4年第5回岐阜県議会定例会発言通告書記載事項一覧表 [PDFファイル/324KB]
12月7日
| 発言順位 | 議席番号 | 議員氏名 | 質疑・一般質問の要旨 | 答弁を求められる者 | 
| 1 | 45 | 藤墳守 (ふじつかまもる)
 (分割質問)
 | 
行財政運営について
来年度予算編成について
当初予算編成における重点と編成方針について今年度の県税収入の見通しと来年度の県税収入及び地方交付税の交付額の見込みについて監査機能の充実・強化について | 知事総務部長
 危機管理部長
 健康福祉部長
 商工労働部長
 農政部長
 県土整備部長
 教育長
 警察本部長
 代表監査委員
 | 
| 
災害と危機事案に強い岐阜県づくりについて
新県庁舎における災害時の対応について緊急一時避難施設の県民への周知及び住民避難訓練の実施について乗鞍スカイラインの路側崩壊の要因と今後の復旧方針について | 
| 
健やかで安らかに暮らせる岐阜県づくりについて
次期感染症危機に万全を期すための課題と対応について医療機関及び社会福祉施設に対する物価高騰対策について昨今の経済情勢を踏まえた今後の産業振興の方向性について就職氷河期世代に対する支援についてサイバー犯罪対策について | 
| 
魅力と活力あふれる岐阜県づくりについて
脱炭素社会の実現に向けた取組についてインバウンドの本格的な回復に向けた取組について岐阜県リニア中央新幹線活用戦略の実現に向けた取組について農福連携の推進について中山間地域の農業の振興について | 
| 
未来を担う人づくりについて
子供政策の充実・強化について教員の確保、育成について | 
| 2 | 23 | 野村美穂 (のむらみほ)
 (分割質問)
 | 
今後の県政運営について
令和5年度予算編成に係る財源の確保策について「清流の国ぎふ」創生総合戦略の改訂における「未来を創る人」の位置付けの趣旨と施策の方向性について新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行への対策について | 知事清流の国推進部長
 デジタル推進局長
 環境生活部長
 健康福祉部長
 農政部長
 県土整備部長
 都市建築部長
 教育長
 警察本部長
 | 
| 
清流の国を支える人づくり・地域づくりについて
エンジン01in岐阜の開催成果と今後の継続開催について不登校児童・生徒とその保護者に寄り添った支援について
現在の県の取組状況と今後の対応についてメタバースをはじめとしたDXを活用した支援の在り方について免許外教科担任の解消に向けた取組の推進について | 
| 
持続可能な社会の実現に向けた取組について
岐阜県SDGs未来都市計画の改訂における狙いと今後の施策の方向性についてライチョウを活用した自然環境保護の意識醸成とSNSを活用したさらなる情報発信についてアクアポニックスに対するメリット・デメリットの県の認識と相談体制について循環型社会の実現に向けた、下水汚泥の再生利用の状況及び肥料化に向けた取組について | 
| 
DXの推進について
デジタルマーケティング手法の各種事業への展開についてふるさと納税に関するさらなる取組について私立高等学校における就学支援金に係るオンライン申請の導入について | 
| 
岐阜県高齢者安心計画の改訂に係るショートステイ事業の位置付けについてスケートボードへの県の対応と河川空間の利活用について
スケートボードへの県の対応についてスケートボードパークの設置も含めた河川空間の利活用について公共トイレの防犯対策について | 
12月8日
| 発言順位 | 議席番号 | 議員氏名 | 質疑・一般質問の要旨 | 答弁を求められる者 | 
| 1 | 14 | 水野吉近 (みずのよしちか)
 (分割質問)
 | 
「清流の国ぎふ」創生総合戦略における施策の方向性について
感染症に強い地域づくりの取組について「脱炭素社会ぎふ」の実現に向けた取組について | 知事デジタル推進局長
 子ども・女性局長
 観光国際局長
 | 
| 
妊娠時から出産・子育てまでの伴走型相談支援と経済的支援の一体的な実施に向けた取組について高齢者のデジタル・デバイド(情報格差)対策についてぎふ旅コインを活用した観光振興について | 
| 2 | 1 | 平野恭子 (ひらのきょうこ)
 | 
伊自良川における河川整備の進捗状況と今後の整備方針について医療機関におけるサイバーセキュリティー対策について公立学校における女性管理職の現状と女性教員の活躍に向けた取組について | 健康福祉部長県土整備部長
 教育長
 | 
| 3 | 7 | 平野祐也 (ひらのゆうや)
 | 
航空宇宙産業との連携も踏まえた空飛ぶクルマやドローンへの取組推進について | 知事 | 
| 4 | 16 | 恩田佳幸 (おんだよしゆき)
 | 
木質バイオマス発電燃料の安定確保における未利用材のさらなる活用促進について
木質バイオマス発電燃料の安定確保について木の駅プロジェクトへの支援について県立山県高校福祉類型の活性化について | 林政部長教育長
 | 
| 5 | 2 | 森治久 (もりはるひさ)
 | 
子ども相談センター職員の負担軽減について園児置き去り死事案を受けた保育所等における安全性の確保について高齢者が集う機会を活用したニセ電話詐欺の被害防止対策について | 子ども・女性局長 警察本部長
 | 
| 6 | 3 | 山内房壽 (やまうちふさよし)
 | 
ぎふ清流おもいやり駐車場利用証制度の周知について建設業の担い手の確保・育成について県内の不登校の現状と要因及び今後の相談支援策について | 健康福祉部長県土整備部長
 教育長
 | 
| 7 | 9 | 今井政嘉 (いまいまさよし)
 | 
デジタル技術を活用した観光マーケティングの促進について熊等の野生動物が住宅街に出没した場合の対応について | 観光国際局長警察本部長
 | 
12月9日
| 発言順位 | 議席番号 | 議員氏名 | 質疑・一般質問の要旨 | 答弁を求められる者 | 
| 1 | 18 | 広瀬修 (ひろせおさむ)
 | 
多様化する子育て家庭の様々なニーズに応えるための少子化対策について
本県と県内市町村の産後ケアの現状と今後の取組について産後期の子育て支援において民間の力を活用することに対する県の考え方について誰一人取り残されないという観点に立った「オール岐阜」での格差のない支援に対する県の考え方と取組について子育て支援における手続きの見直しへの考えについて公共施設等における「ぎふ清流おもいやり駐車場」の今後の対応について県民に親しまれる「ぎふ結のもり」の有効利用について | 総務部長健康福祉部長
 子ども・女性局長
 | 
| 2 | 15 | 安井忠 (やすいまこと)
 | 
西濃圏域周辺における橋梁整備の進捗と今後の見込みについて稲作農家が安心して生産できる環境づくりについて | 農政部長県土整備部長
 | 
| 3 | 11 | 中川裕子 (なかがわゆうこ)
 | 
子どもの医療費助成について
現状に対する県の見解について対象年齢の拡充について義務教育における学校給食の給食費の無償化について
給食費の無償化に対する見解について無償化を県全体に広げるための財政措置及び市町村への財政支援について安全で手厚い保育の実現に向けた保育施設への支援の拡充について
保育現場の現状に対する見解と配置基準以上に保育士を配置している保育施設への支援拡充について低年齢児保育促進事業費補助金の小規模保育所への対象拡大について新県庁舎県民サービス棟の建設の方向性について県立看護専門学校の自死事案を受けた対応について
今回の事案に対する知事の見解について全ての県立看護専門学校における実態調査の実施と学生に寄り添った相談窓口の設置についてこの冬のコロナ対策について
コロナ病床確保のための病床確保料の運用について新型コロナウイルス感染症患者受入医療機関協力金交付事業の継続について | 知事健康福祉部長
 子ども・女性局長
 教育長
 | 
| 4 | 40 | 伊藤正博 (いとうまさひろ)
 | 
航空宇宙産業の人材育成・確保について
本格的な需要回復を見据えた人材の育成・確保に向けた取組について岐阜かかみがはら航空宇宙博物館における将来の就業に向けた小中学生への興味を喚起する取組について「災害・避難カード」の普及状況と、さらなる普及に向けた取組について飲酒運転根絶対策について | 危機管理部長商工労働部長
 警察本部長
 | 
| 5 | 34 | 野島征夫 (のじまいくお)
 | 
中部圏知事会議の成果と今後の中部圏の連携強化についてリニア中央新幹線の早期建設に向けた取組について物価高騰・資材価格上昇による公共事業への影響と対策について新・岐阜県都市公園活性化基本戦略の今後の展開について | 知事 県土整備部長
 都市公園整備局長
 | 
| 6 | 35 | 伊藤秀光 (いとうひでみつ)
 | 
サテライトオフィスの誘致の現状と今後の取組について若年層の献血者数減少に対する対策について | 健康福祉部長商工労働部長
 | 
 
 <外部リンク>
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)