ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 東濃就労支援オフィス

本文

東濃就労支援オフィス

記事ID:0062024 2025年3月31日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

土岐市立泉中学校での業務(2025年1月)

2

土岐市立泉中学校で、玄関横の大きなクロガネモチの剪定作業と枝片付け、周辺の清掃を行いました。切り落とした枝は、運べる大きさに切断して山の廃棄場所まで一輪車で運びました。授業の休み時間になると生徒さんが「頑張ってください」と大きな声をかけてくださり、手を挙げて応えながら寒さも忘れて作業ができました。担当の先生からは、「すっきりして玄関が明るくなりました。木の実を食べに集まってくる鳥のフンで困っていたのでありがたいです。」など、感謝の言葉をいただけました。

恵那市立中野方小学校での業務(2025年1月)

1

恵那市立中野方小学校で、グラウンド遊具(滑り台とブランコ)のペンキ塗りを行いました。錆や汚れを落としてから水性ペンキを塗りました。元の色と違う色を塗ったので、下地の色が見えないように2度塗りをしました。滑り台の座面は新聞紙でマスキングをしてペンキがつかないように保護しました。油断して塗ったばかりの箇所に触れてしまうこともありましたが、刷毛ムラができないよう注意深く作業を進めました。寒い一日でしたが、休み時間にはグラウンドに出てきたたくさんの児童から元気なあいさつや言葉をかけてもらいました。終了後には、小学校の先生方から、作業の労をねぎらう言葉をいただきました。

土岐市立泉小学校での業務(2024年10月)

2

土岐市立泉小学校で、体育館横にある小山の草刈り作業を行いました。大変暑く、汗をかきながらの作業でしたが、水分補給に気を付けながら、最後までできました。

恵那市立中野方小学校での業務(2024年10月)

1

恵那市立中野方小学校で窓の清掃作業を行いました。この日は雨のため室内作業でした。小学生ではできない廊下の上の窓を、脚立や高所スクレイパーを使って清掃しました。たくさんの児童の皆さんから「ありがとうございます。」と声をかけていただき、窓を拭く腕にも力が入りました。

恵那市立山岡こども園での業務(2024年6月)

tounou1    tounou2

恵那市立山岡こども園で、中庭の法面のサツキの生垣の剪定作業を行いました。生垣の中には、漆などの雑木が自生してしまっていたので、伐採してからサツキの剪定を行いました。雑木の処理に手間がかかり、作業はあまりはかどりませんでしたが、職員や園児の皆さんより励ましの声をかけていただき、暖かな気持ちで作業ができました。担当の先生からも、「すっきりしてきれいになり、ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。また、山岡こども園のホームページに作業中の写真を掲載して紹介していただけました。

土岐市立土岐津小学校での業務(2024年1月)

 tounou1

土岐市立土岐津小学校で椅子の解体業務を行いました。ドライバー、ペンチ、ハンマーを使って、多くの椅子を解体することができました。

土岐市立土岐津小学校での業務(2023年10月)

 tounou1   tounou2

土岐市立土岐津小学校で、サッカーゴールに巻き付いた、藤の剪定業務を行いました。枝の状況に応じて道具を使い分け、ゴールネットを切らないよう慎重に作業を進め、サッカーゴールを移動できるようにしました。担当の先生からは「これから授業で使う予定なので助かった」と感謝の言葉をいただきました。

恵那市立やまびここども園での業務(2023年5月)

 tounou

恵那市立やまびここども園で敷地内外の草苅り業務を行いました。梅雨入りした次の日で天候が危ぶまれましたが、梅雨の晴れ間で汗をかきながら一生懸命作業を行いました。

中津川市立第一中学校、恵那市立恵那北小学校での業務(2023年2月)

 tounou1   tounou2

2月6日は中津川市立第一中学校で、耕運機を使ったテニスコートの除草作業を行いました。耕運機による作業は初めてで、最初はなかなか上手く操作できませんでしたが、次第に慣れて要領を掴み上手く使いこなせるようになりました。2月11日は恵那市立恵那北小学校へ派遣に行きました。この日は午前中が雨のため校舎内の窓清掃を行い、午後から雨が止んだため池の泥上げ作業を行いました。寒い中の作業でしたが、大部分の泥を取り除くことができました。

土岐市立土岐津中学校、東濃特別支援学校での業務(2022年10月)

 tounou1   tounou2

土岐市立土岐津中学校は市街地から少し離れた小高い山の麓にあります。秋も深まってきていますが照り付ける太陽は夏の日差しを感じさせます。額に汗をにじませながら精いっぱい集草作業をしました。隣の東濃特別支援学校では週3回校内清掃を行っています。生徒の出入りの少ない時間を確認しながら作業を進めます。慣れた手つきで玄関の隅々まで確認しながらモップを扱い床の塵や砂を集めます。時折通りがかりの生徒さんから「ありがとう」の声を掛けてもらいます。

東濃フロンティア高等学校での業務(2022年6月)

 gazou1   gazou2

東濃フロンティア高等学校にて食堂のエアコンフィルター清掃とグランド側溝の土あげを行いました。午前に食堂のエアコン12台のフィルターを取り外し、掃除機できれいにしました。午後はグランド側溝の土あげを行いました。昨年秋から取り組み、北側と西側を終え、現在は東側を行っています。創立以来43年間溜まった土と草に思いの外手こずっていますが、一丸となって取り組んでいます。学校関係者の方々には「学校のいろいろな所が綺麗になってきました」と、スタッフに大変励みになる言葉をいただきました。