本文
岐阜本巣就労支援オフィス
岐阜盲学校からの依頼業務(2025年2月)
岐阜盲学校図書室にて、蔵書点検業務を行いました。各図書に貼付してあるバーコードをハンディターミナルを使用して読み取りました。書棚全ての区画には番号がふられた付箋が貼付されており、全部で140箇所ありました。スタッフは支援員から指示された番号の区画へ速やかに移動し、確実に読み取り、その区画が終了したところで付箋を取り、司書さんへ付箋の提出・報告を繰り返し、業務を完遂することができました。
(公財)岐阜県教育文化財団 岐阜県障がい者芸術文化支援センターからの依頼業務(2025年1月から2月)
岐阜県障がい者芸術文化支援センターからの依頼を受け、手提げ紙袋の製作業務を行いました。1枚の用紙を、「折り代の部分を折る」「袋状に正しく形成する」「糊代の部分に糊付けをして貼り合わせる」「紐を指定の長さに切断する」「取っ手の紐を取り付ける」「クラフトテープで袋の内部を補強する」「マチの部分をきれいにたたむ」という7つの工程でスタッフ全員協力しながら業務を進めました。試行錯誤を繰り返してきれいな仕上がりになり、最終的に合計1,300袋を納品しました。
七郷小学校からの依頼業務(2024年10月)
七郷小学校にて、花壇の除草作業を行いました。夏の間放置された花壇には、手も付けられないほどの雑草が覆い尽くし、作業を始めるには相当な勇気と覚悟が必要です。スタッフは意を決して除草作業に取り組み、1時間ほどで写真のように元の花壇と土が現れました。
本巣松陽高等学校からの依頼業務(2024年9月)
本巣松陽高等学校の図書館にて、除籍図書の廃棄業務を行いました。今年度に除籍とされた図書の表紙、背表紙、裏表紙に貼付けられた番号シール、学校名の印字をマジックで上塗りし、バーコードシールはカッターナイフで切除し、「廃棄」スタンプを押印しました。初めての業務であり、作業の効率はなかなか上がりませんでしたが、途中から校務員さんにもお手伝いいただき、午後からはペースアップすることができました。全体の3分の2程度を処理し、残りは翌月に持ち越しとなりました。
岐阜盲学校からの依頼業務(2024年4月)
岐阜盲学校からの依頼を受け、廃棄する点字図書の解体業務を行いました。支援員が岐阜盲学校に伺い、廃棄図書を預かり、業務は岐阜本巣特別支援学校内で実施しました。解体した図書は表紙をカッターで細分化した後に廃棄し、それ以外は回収し、リサイクルへ回すため、岐阜盲学校へ返納しました。点字図書には強度を高めるために糸が織り込まれており、スタッフは糸を除去する点に気を付けて慎重に作業を進めました。
高富中学校からの依頼業務(2024年4月)
グラウンド脇の校庭に、小さな畑を作りたいという中学校からの要望を受け、土起こしを行いました。初めて使う備中鍬の扱いにスタッフは戸惑いながらも一心不乱に鍬を振り下ろし、3坪ほどの土を起こすことができました。その後、正門脇にある花壇と体育館周辺の除草を行い、一輪車8杯ほどの草を回収しました。学校の先生から「きれいにしてくれてありがとう。」とねぎらいのお言葉をいただき、スタッフは充実した笑顔で応えてくれました。
岐阜農林高等学校からの依頼業務(2023年11月)
岐阜農林高等学校には樫の木や銀杏の木などの大木が林立しており、落葉の季節に限らず、年間を通して落葉回収をする必要があります。銀杏の落葉はまだまだこれからという状況でしたが、本館北西の中庭や南北につながる道路脇の落ち葉を竹ぼうき、熊手などを使ってリヤカー3杯分を回収しました。スタッフはこれまでの経験を生かし、効率的に業務を遂行することができました。
岐阜聾学校からの依頼業務(2023年7月)
岐阜聾学校にて、コロナ禍に設置され、現在では不要となったデスクシールドの解体業務を行いました。スタッフは支援員の指示を受け、手際よく業務を進めることができました。学校関係者から励ましとお礼の言葉をもらい、スタッフは大変感激していました。
岐阜盲学校からの依頼業務(2023年6月)
岐阜盲学校にてプール清掃業務を行いました。午前中は高圧洗浄機、デッキブラシ、水切りワイパーなどを用い、プールの床面を中心に清掃を行い、午後からはプールサイドの汚れ落とし、更衣室、トイレの清掃などを行いました。作業を通して「夏の到来」を改めて実感した1日となりました。スタッフからは「水が冷たくて気持ちよかった」という感想が聞かれました。
岐阜市立網代小学校からの依頼業務(2022年12月)
岐阜市立網代小学校にて剪定された枝葉の回収、校庭の側溝土砂上げを行いました。剪定された垣根の枝葉を2グループに分かれて集草袋に回収し、一輪車に乗せて堆肥場に運びました。その後、側溝の土砂上げ作業に入りバールを使い、コンクリートの蓋やグレーチングを外し、側溝に溜まった土砂をスコップで取り、一輪車で運びました。当日は気温が低く土砂も水分を含んでおり、かなり過酷な業務となりましたが、スタッフ全員体力には自信があり、滞りなく業務をこなすことができました。
本巣市立外山小学校からの依頼業務(2022年10月)
本巣市立外山小学校にて体育館の窓拭き清掃業務を行いました。体育館のギャラリーに上がり、箒を使って塵や虫の死骸などを取り除いた後、濡れ雑巾で内窓、サッシを拭き上げました。汚れがひどく、バケツの水を頻繁に交換することで時間を割かれましたが、きれいに仕上げることができました。スタッフは児童のみなさんが体育の授業をしている中、ギャラリーからごみなどを落とさないよう気を配りながら慎重に作業を進めました。
岐阜本巣特別支援学校からの依頼業務(2022年2月)
岐阜本巣特別支援学校から依頼を受け「簡易エプロン」の作製業務を行いました。ビニールの裁断の際には、安全に留意しながら取り組みました。また切る部分が分かりやすいように、作業台に目印をつけて、丁寧に作業しました。