本文
公立高等学校等就学支援金について
公立高等学校等就学支援金制度の概要
就学支援金手続きのご案内
新規申請
※現在、国において高校授業料無償化について国会審議が進められているところですが、現行制度に基づき、就学支援金の手続きをしていただきますよう、お願いいたします。
令和7年4月に岐阜県内の公立高等学校に入学される方は、合格発表後に行われます入学者説明会等で配布されます「ログインID通知書」を確認して、下記「高等学校等就学支援金オンラインシステム(e-Shien)」にアクセスし、オンライン申請を行ってください。
■高等学校等就学支援金オンライン申請システム(e-Shien)<外部リンク> ←オンライン申請はこちらから
※令和7年3月21日 10時00分から22時00分まではシステムメンテナンスにより利用できません。別日に再度申請を行ってください。
※以下はマイナポータルメンテナンス予定日となります。個人番号カードを利用した自己情報の取得操作のみ実施不可となります。
・3月22日(土曜日)17時00分から3月24日(月曜日)00時00分
※手続きの詳細については、入学者説明会等にて各学校よりご案内します。
制度の概要
平成26年4月1日以降、公立高等学校等に通う一定の収入額未満の世帯の生徒に対して、授業料に充てるための「就学支援金」(授業料相当額)を支給します。
なお、国から交付された「就学支援金」を生徒に代わって県が受領し、授業料と相殺します。生徒や保護者が直接受け取るものではありません。
受給要件
保護者等の市町村民税の課税標準額×6%ー市町村民税の調整控除の額が合計304,200円未満であること。
主な手続き
- 受給資格認定申請(4月入学時)
- 収入状況届出(毎年6月頃)
※手続きの詳細については、毎年各学校よりご案内します。
就学支援金の支給額(授業料相当額)
区分 | 全日制 | 定時制 | 通信制 |
---|---|---|---|
就学支援金 |
9,900円 | 2,700円 |
310円 |
就学支援金制度の詳細(文部科学省ホームページ)
高校生等への修学支援(文部科学省外部サイト)<外部リンク>