ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

岐阜農林事務所の業務内容

岐阜農林事務所各課の紹介

総務課の業務内容

総務課では、予算執行等の会計事務や職員の給与・福利厚生に関する事務等を担当するとともに、調整業務を担い円滑な事業の推進及び事務所の運営に努めています。

管理調整係

会計事務の執行

工事や設計業務に関する入札及び契約事務、各種事業の経費の執行、事務所運営に関する経費の執行を行っています。

用地取得や移転補償業務

事業に必要な用地の取得や物件の移転補償等を行っています。

土地改良財産の管理業務

農道や農業水路などの管理を行っています。

職員に関する事務

職員の給与や福利厚生事務を行っています。

 

農業振興課の業務内容

農業振興課では、「ぎふ農業・農村基本計画」の基本理念である『「清流の国ぎふ」の未来を支える農業・農村づくり』の実現を目指し、農業に関する各種施策、事業を進めています。

農務係

農務係では、米、麦、大豆、野菜、果樹などの生産振興、農業の担い手育成、優良農地の保全などに取り組んでいます。

ぎふ農業・農村を支える人材育成

多様な担い手の育成・確保に向け、地域や産地の実情に応じて、就農相談から、研修、営農定着まで一貫して支援しています。
新規就農者の早期の経営確立に向け、初期投資を軽減するための機械・施設の導入等を支援しています。
農作業の省力化や効率化、軽労化や技術の平準化等を進めるため、スマート農業技術の導入を支援しています。

安心で身近な「ぎふの食」づくり

GAP実践に必要設備機材の整備を支援するほか、直売所、朝市等の地産地消活動、6次産業化の取り組みを支援しています。

ぎふ農畜水産物のブランド展開

いちご、かき、えだまめ、にんじん、ほうれんそう、だいこん、鉢花などの主要園芸品目について、規模拡大に必要な機械・施設等の整備を支援しています。

地域資源を活かした農村づくり

​野生鳥獣による農作物被害の低減を図るため、防護と捕獲の総合的な対策を進めています。
農産物の生産基盤である優良農地の保全を図るため、農業振興地域制度や農地転用許可制度の適切な運用に努めています。

畜産係

岐阜県種牛共進会枝肉共進会
岐阜県種牛共進会      枝肉共進会

畜産係では、肉用牛、酪農、養豚、養鶏、養蜂などの畜産振興に取り組んでいます。

安心で身近な「ぎふの食」づくり

畜産農家、耕種農家及び関係団体による耕畜連携体制の構築や堆肥散布機の導入などの環境整備の支援をしています。
CSF(豚熱)や鳥インフルエンザ等の家畜伝染病に対する防疫対策を推進するとともに、発生時における防疫体制の強化を図っています。

ぎふ農林水産物のブランド展開

飛騨牛などの生産基盤拡大のための畜舎整備やICT技術等を活用した家畜の飼養管理の省力化、生産コストの低減に向けた支援をしています​。

 

農業普及課の業務内容

農業普及課では、栽培技術や農業経営等の農業全般に関する専門の資格を持った普及指導員が、市町、農協、試験研究機関などと連携し、農業者と一緒になって活動しながら、岐阜地域の農業・農村振興に関する課題解決に取り組んでいます。

地域支援第一係・地域支援第二係・地域支援第三係

  • 「ハツシモ岐阜SL」を中心に、銘柄米の高品質・良食味生産に向けた支援を行うと共に、「にじのきらめき」等業務用米での単収向上に向けた指導を進めています。
  • 麦・大豆の単収・品質向上に向け、施肥体系の見直しや適期作業の指導に取り組んでいます。
  • 水田農業の担い手である農業法人や集落営農組織に対して、スマート農業・新品目導入による経営安定に向けた活動を支援しています。
  • 新たな集落営農組織の設立、既存集落営農組織の法人化に向けた活動を支援しています。
  • 関係機関と連携し、新規学卒者から定年帰農者まで多様な新規就農者への相談対応を進めるとともに、営農定着に向け必要な技術力・経営者能力の向上を図るよう支援しています。
  • にんじんの生産拡大を進めるとともに、にんじんと組み合わせる新たな品目の検討を進めています。
  • 十六ささげ、桑の木豆、まくわうり、栗など地域特産品の生産振興に取り組んでいます。
  • 消費者への顔の見える農産物提供を図るため、地域特産品づくりを進めながら魅力ある朝市・直売所を支援しています。 
  • 岐阜市が取り組む薬用作物の栽培支援、中山間地域におけるエゴマ等の地域資源を生かした農村づくりを支援しています。

水稲採種ほの抜き穂作業小麦収穫適期の情報提供ドローンによる防除試験
水稲採種ほの抜き穂作業   小麦収穫適期の情報提供  ドローンによる防除試験

担い手研究大会での水稲管理指導さといも目揃い会での情報提供薬用作物の栽培管理指導
担い手研究大会での水稲管理指導  さといも目揃い会での情報提供   薬用作物の栽培管理指導

園芸産地支援第一係・園芸産地支援第二係

  • 管内では、都市近郊のメリットを生かし、「えだまめ」「だいこん」「ほうれんそう」等の輪作による高品質な露地野菜の生産が行われています。
  • 養液栽培等の技術を取り入れた「いちご」や「トマト」などの施設野菜の生産が行われています。
  • GAP(農業生産工程管理)の啓発を進め、「食品安全」「環境保全」「労働安全」「人権保護」及び「農場経営管理」等の5分野を含むSDGsに対応した農業の取り組みの推進、支援を進めています。
  • 農業資材の価格高騰と環境に配慮した施肥体系や防除体系の検証を行うなど、持続可能な営農体系の構築に向けた取り組みの推進、支援を進めています。
  • 「えだまめ」は、出荷調製の省力化を進めるため、もぎとり機や袋詰機を整備し、面積拡大を図るとともに、防虫ネット栽培技術の普及により、環境や人にやさしい生産を進めています。
  • 「いちご」は、県育成品種である「美濃娘」「濃姫」「華かがり」を中心に「高設栽培」や「天敵生物」の導入支援により、働く人にやさしく、高品質ないちごづくりを進めています。また、JA全農岐阜の新規就農者の研修施設を中心としたいちごの新規就農者の育成に取り組んでいます。
  • 「柿」は安全・安心で大玉、高品質な生産体制づくりを支援し、「岐阜柿」のブランド化を進めています。
  • 県内の果樹主要産地を形成している「梨」「ぶどう」「いちじく」などの安定生産を図るための支援活動を進めています。
  • 「花き」は、最新の生産技術を導入した大規模な鉢物生産者を中心に、病害虫防除対策を中心とした生産技術と消費者ニーズに対応した個性ある商品づくりの支援活動を進めています。
  • 県育成オリジナル品目のフランネルフラワー、ローダンセマム、カレンジュラ等の生産体制の確立支援を進めています。
  • 女性農業経営アドバイザーの活動支援を中心に、農業女性のネットワークの確立や、学校を対象にした食農教育の推進、産消交流の取り組みを進めています。
  • 地域のリーダーである指導農業士・青年農業士とともに、地域農業の振興や青少年育成を進めています。

GAPの評価指導えだまめの防虫ネット栽培だいこんのリビングマルチ栽培
GAPの評価指導       えだまめの防虫ネット栽培 だいこんのリビングマルチ栽培

いちごの高設栽培ブランド化を進める富有柿フランネルフラワー
いちごの高設栽培      ブランド化を進める富有柿 フランネルフラワー

 農業普及課普及活動状況のページへ

 

農地整備課の業務内容

農地整備課では「ぎふ農業・農村基本計画」に掲げる『「清流の国ぎふ」の未来を支える農業・農村づくり』を実現するため、農業所得や農業生産性の向上、農業用施設などの機能の適正な発揮、災害リスクに対応した施設の機能強化のための整備や地域資源の保全対策に取り組んでいます。

計画調整係

 用水路の生き物調査
 用水路の生き物調査

  • 地域の実情に応じた農業農村整備
    • 新規事業の調査、計画を行い、関係機関や地域住民と事業推進を図ります。
    • 市町等が実施する補助事業の助言・指導を行っています。
    • 土地改良区等の運営について、助言・指導を行っています。
  • 地域資源の保全対策
    • 多面的機能を支える地域共同活動の支や条件不利地域の農業生産活動の支援を実施しています。
    • 多面的機能を県民の皆様に広く知ってもらうため「ぎふ水土里のプロジェクト」を実施しています。

農地整備係・農村整備係

 山口頭首工
 山口頭首工

  • 農業所得や農業生産性の向上                                                                               担い手へ農地の集積・集約化を図るため、農地の大区画化等の基盤整備や中間管理機構と連携したほ場整備を実施しています。
  • 農業用施設などの機能の適正な発揮                                                                              農業水利施設の機能を安定的に発揮するため、用水路や揚水機場、ゲート類の補修、更新を実施しています。
  • 災害リスクに対応した施設の機能強化
    • 地震や豪雨による災害を防止するため、農業用ため池の耐震化、豪雨対策を実施しています。
    • 老朽化により機能低下した農業用排水機場の更新整備を実施しています。

 農業農村整備事業(県営)のページへ

 

林業課の業務内容

林業課では、県民のみなさんの暮らしや財産及び地域の良好な環境を守るため、健全で豊かな森林づくりを目指しています。また、森林資源の利用を通じて活力ある地域社会が形成されるよう、森林・木材産業の振興に取り組みます。

林務係

 原木市場での研修支援
 原木市場での研修支援

林務係では、県産材の利用拡大、森林環境教育の推進などに取り組んでいます。

県産材の安定供給対策

木材加工工場などの整備に対して助成することにより、高品質な木材製品を低コストかつ安定的に供給できる体制の整備を進めています。

県産材の利用拡大対策

県産材を利用した住宅への助成や公共施設の木造化・内装木質化などを通じて、県民のみなさんに県産材の良さをPRします。

木育の推進・県民協働による森林づくりの推進

社会全体で大切な森林を守り育てる気運を醸成するため、木育・森林環境教育の推進、企業やNPO等の様々な担い手による森林づくりを推進しています。

森林整備係

森林整備係では、間伐の推進などの森林整備、林道の開設、林業の普及指導に取り組んでいます。

森林整備事業

間伐などの森林整備に対して助成することにより、災害防止や二酸化炭素の吸収など森林の持つ公益的機能の確保や森林資源の充実を図ります。

林道事業

森林へのアクセスや木材の運搬に必要な林道の整備を計画的に進めています。

治山係

治山係では、県民が安心して暮らせる安全で快適な県土づくりのため、治山事業、森林の適正な管理などに取り組んでいます。

治山事業

災害に強い安全な県土づくりのため、山腹崩壊地や山地災害危険地区などの荒廃森林の復旧整備や予防工事を実施しています。

保安林制度

森林の災害防止や水源かん養などの働きが損なわれないよう、特に重要な森林を保安林に指定し、森林の伐採や開発に制限を設け、森林の持つ公益的機能の確保に努めています。

林地開発許可制度

保安林以外の森林についても、一定規模(1ha以上)を超える開発は許可制とし、森林の公益的機能を阻害しないよう、乱開発の防止や秩序ある森林の開発を指導しています。

森林内での違法事案の防止

森林の持つ働きを守るため、定期的に管内の森林をパトロールし、不適正な伐採や開発などの防止に努めています。

 

岐阜農林事務所の組織はこちら

<外部リンク>