本文
令和7年11月2日(日曜日)に高富商店街の活性化等を目的とした高富BUSTLEにおいて、パトカーの乗車体験を行いました。
当日は、秋晴れで気持ちの良い気候の中、赤ちゃんから大人まで、多くの方にパトカー乗車体験をしていただきました。


令和7年7月25日午後1時頃から同日午後3時頃までの間、山県市内の外構工事現場において、型枠で被害者の頭部を1回殴打する暴行を加え、頭部挫傷の傷害を負わせたとして、男(32歳)を通常逮捕しました。
本年10月に山県市東深瀬地内で発生した高齢女性の自転車単独による交通死亡事故の発生現場において、総合的な交通事故防止対策を講じることを目的に、山県市役所、岐阜県警察本部及び山県警察署の担当者が合同で現場点検を実施し、道路と路肩の境界明確化や自転車の安全運転についての広報啓発などの対策を推進していくことを検討しました。

山県警察署は、令和7年度全国地域安全運動及び、自転車の安全利用・ヘルメット着用月間中である、10月16日(木曜日)、平和堂高富店において、MSJリーダーズ(山県市立高富中学校生徒)と連携して、買い物に訪れたお客さんに対する犯罪抑止広報と自転車安全利用広報を実施しました。
当署キャラクター「がたこちゃん」も加わって、「特殊詐欺被害防止」、「子供と女性の犯罪被害防止」、令和7年10月7日に発生した自転車単独による死亡事故を受け、「自転車の安全利用」、「ヘルメット着用」を呼びかけました。
参加した生徒は、「わたしたちが呼びかけることで交通事故や犯罪に遭う方が少しでもなくなればと思います。」と話していました。


10月17日、振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害などを未然に防ごうと山県警察署の警察官3人とMSリーダーズ(山県県立山県高等学校生と)15人が、一人暮らしの高齢者の家を一軒ずつ回り、チラシを手渡して注意を呼びかけました。
訪問した高齢者からは、「チラシに被害に遭わないための対策が書かれているのでよく読んで防犯対策に努めます」と話してくれました。
県内では今年に入って8月末までに、特殊詐欺が276件(被害額約10億2,565万円)、同署管内では、特殊詐欺が1件(被害額138万円)認知されています。
刑事生安課長の市野一心課長は、「常日ごろから関心を持ってもらい、不審な電話やメールは、家族や警察に相談するなど徹底して欲しい」と注意を呼びかけました。

令和7年10月2日から中島清掃株式会社のパッカー車が山県市内の見守り活動を実施しています。
中島清掃株式会社が、ごみ収集作業の中で「がたこちゃん」とともに「交通事故防止」「特殊詐欺を始めとする犯罪の被害防止」を啓発するステッカーを貼った「パッカー車」を使った情報発信活動のほか、犯罪や交通事故に遭遇した場合の、業務に支障の無い範囲での捜査協力、災害や危険個所に対する情報提供を行っています。




令和7年10月5日に四国山香りの森公園で開催された【山県市ふるさと栗まつり】において、警察ブースを設置させていただきました。
あいにくの天気でしたが、パトーカーの乗車体験、鑑識体験コーナー、お守り制作のワークショップには、大勢の方に来ていただけました。
近年発生している特殊詐欺の被害防止の為に、連携して円滑な対応が出来るよう、9月25日に山県市内にあるJAぎふ高富支店とともに、全件通報対応訓練を行いました。
全件通報については、平成27年10月から警察が各金融機関に依頼し、高額な現金の引き出しの際に、通報をいただき、警察官が顧客と面接して、詐欺被害の有無について確認しています。
これまで管内の金融機関の方々には迅速適格な対応をして頂いているところではありますが、社会情勢に応じて詐欺の手口も変化しており、これらに柔軟な対応が出来るようにすべく、訓練を実施する運びとなりました。
当日は2想定を実施しましたが、仮想被害者役の当署員のペースになることなく、冷静沈着な対応をして頂きました。
警察は金融機関と連携し、市民、県民の方々が詐欺の被害に遭わないよう日々対応しているところです。
「自分のお金なのにどうしてすぐに手元に渡らないの?」「私は絶対に騙されていないから。」と来店時に思うところがあるかもしれませんが、今後ともこの制度へのご理解とご協力をお願いします。




・発生 20件(前年比+13件)
・負傷者 22人(前年比+15件)
・死者 0人(前年比±0人)
・高富地区の発生が増加(前年3件→18件)
・追突(8件)、出会い頭(7件)事故が多発
・追突事故は幹線道路、出会い頭事故は生活道路で多発


現在、県内では+1や+44等から始まる国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。
山県警察署では、国際電話が不要な方に対し、固定電話の発信・着信を無償で休止する申し込みを受け付けております。

がたこちゃん
「こども・若者が性犯罪や性暴力に巻き込まれる事案が多発しています。性犯罪や性暴力に遭遇した時、一人で悩まず、まずは#8103(ハートさん)にご相談ください。」

警察では、交通・防犯などに関する困り事、悩み事などについて相談ダイヤルを設けています。
相談は「#9110」(24時間受付)、緊急の事件・事故の通報は「110番」にお電話ください。
高齢、病気等で運転に不安がある方、その家族の方、まずはご相談ください。
平日 午前8時30分から午後5時15分
がたこちゃん
「私は山県市を愛する23歳の警察官です。目の色は山県市を流れる清流の色と同じ。髪型は山県名産の栗の形をイメージしてます!やまちゃんは山の妖精だよ。山県署のホームページには季節ごとに変化するがたこちゃん、やまちゃんが登場するよ。乞うご期待!」

がたこちゃん
「山県警察署の交番や駐在所が毎月発行しているミニ広報紙には、こんなエンブレムが付いてるんだって。知ってました?」

がたこちゃん
「岐阜県警察のマスコットです。岐阜県警察の各種イベントにも度々登場します。会場で会ったときには手を振ってね。画像をクリックするとぬりえページにジャンプするよ。」


