本文
「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク
「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク
持続可能な地域づくりを進めるにあたっては、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた取組みが、幅広い分野や地域で展開されることが重要です。このため、県内の企業や団体、NPO、個人など多様な主体が連携し、SDGsを原動力とした地方創生の実現を目指す「オール岐阜」による組織として、推進ネットワークを設置します。
活動内容
(1)情報発信・情報共有
(2)普及啓発
(3)情報・意見交換の場づくり
(4)会員間の連携やマッチングの支援
(5)その他、目的の達成に必要な事業
事務局からのお知らせ
■「『SDGs未来都市』岐阜県 ~清流の国ぎふ SDGs取組み事例~」リーフレットを作成しました!
本県のSDGs推進施策や、県内の企業・団体、教育機関、自治体のSDGsの取組みをご紹介するリーフレットです。身近にできるSDGsの取組みについても掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。
リーフレットに関する詳細はこちらをご覧ください。
活動スケジュール
1.「清流の国ぎふ」SDGs推進セミナー
■岐阜圏域セミナー <開催しました>
【日時】令和2年6月19日(金曜日)13時30分から16時00分まで
【場所】ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール(岐阜市学園町3-42)
※セミナーの詳細(チラシ)はこちら [PDFファイル/751KB]
■西濃圏域セミナー <開催しました>
【日時】令和2年8月26日(水曜日)13時30分から16時00分まで
【場所】大垣市情報工房 スインクホール(大垣市小野4-35-10)
※セミナーの詳細(チラシ)はこちら [PDFファイル/728KB]
■中濃圏域セミナー <開催しました>
【日時】令和2年7月28日(火曜日)13時30分から16時00分まで
【場所】可茂総合庁舎 大会議室(美濃加茂市古井町下古井2610-1)
※セミナーの詳細(チラシ)はこちら [PDFファイル/729KB]
■東濃圏域セミナー <開催しました>
【日時】令和2年8月3日(月曜日)13時30分から16時00分
【場所】バロー文化ホール 小ホール(多治見市十九田町2-8)
※セミナーの詳細(チラシ)はこちら [PDFファイル/707KB]
■飛騨圏域セミナー <開催しました>
【日時】令和2年11月12日(木曜日)13時30分から16時00分
【場所】高山市民文化会館 4階大会議室(高山市昭和町1-188-1)
※セミナーの詳細(チラシ)はこちら [PDFファイル/723KB]
■各圏域セミナーの講演資料はこちらをご覧ください。
2.フォーラム
■「清流の国ぎふ」SDGs推進フォーラム<開催しました>
(「清流ミナモ賞」表彰式との同時開催。)
【日時】令和2年9月14日(月曜日)13時00分から15時30分まで
【場所】ぎふ清流文化プラザ 2階「長良川ホール」(岐阜市学園町3-42)
※フォーラムの詳細は以下をご覧ください。
会員募集
項目 | 内容 |
---|---|
根拠法令等 | 「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク設置要綱 [PDFファイル/119KB] |
入会申込 |
入会申込書に必要事項を記載の上、以下の事務局までご提出ください。 ・入会申込書 [PDFファイル/396KB]※Word版はこちら [Wordファイル/707KB] ・提出方法:メール、郵送、FAXまたは持参 ※申込書受領後、事務処理に2週間ほど時間を要しますので、ご了承ください。 |
会員名簿掲載申込 |
掲載申込書に必要事項を記載の上、以下の事務局までご提出ください。 ・提出方法:ファイル名を「掲載申込書【会員名】」とし、メールにてエクセルファイルをご提出ください。 ※メールへのファイル添付による提出が難しい場合は、郵送、FAXでの提出に加え、メール本文に掲載する会員情報を記入してお知らせください。 |
受付期間 | 令和2年4月15日(水曜日)から |
会費 | 無料 |
提出先 |
「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク事務局 E-mail:c11122@pref.gifu.lg.jp |
会員数
会員の活動紹介
1.お知らせ情報
新着(1件)
開催日 | タイトル |
会員名 |
主な目標 |
お知らせ情報資料 |
---|---|---|---|---|
R3.2.20他 |
【オンライン講座】第20期国際協力NGOカレッジ「SDGsと私たちの生活」 |
(特非)泉京・垂井 | ![]() ![]() ![]() |
2.SDGsの取組みPR
日付 | タイトル | 会員名 | 主な目標 | 取組みPR資料 |
---|---|---|---|---|
R3.2.16 | SDGsに取組む企業を応援するSDGs私募債の取扱いを開始しました。 | (株)大垣共立銀行 | ![]() ![]() ![]() |
資料1 [PDFファイル/181KB] |
R3.2.15 | SDGsについて自分で調べてみよう。 | 羽島市立竹鼻中学校 | ![]() |
資料1 [PDFファイル/215KB] |
R3.2.9 | 農林水産省等が主催する「サステナアワード」で「つながり賞」を受賞 | 世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会 | ![]() ![]() |
資料1 [PDFファイル/141KB] |
R3.1.25 | 平仮名なぞりボードの製作 | 岐阜県立大垣工業高等学校 | ![]() |
資料1 [PDFファイル/178KB] |
R3.1.18 | 仕事と生活の調和をはかることのできる働きやすい職場環境づくり | (公財)大垣市文化事業団 | ![]() ![]() ![]() |
資料1 [PDFファイル/161KB] |
※全てのSDGsの取組みPRはこちらに掲載しています。
■会員のSDGs取組み事例の募集
会員の皆様の取組みをホームページやメールマガジンを通じてご紹介しています。
実績や現在の取組み事例、関連事業の開催に関するお知らせ等を以下によりお寄せください。
項目 | 内容 |
---|---|
様式 |
1.お知らせ情報 ・様式1 [Wordファイル/746KB] ・記載例 [Wordファイル/747KB] 2.SDGsの取組みPR |
提出方法 |
「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク事務局へ、データファイル(ワードまたはPDF)にてご提出ください。 |
マッチング支援体制
「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークでは、会員の達成したいSDGs目標や解決したい課題に対して、他の会員から提案を募集することにより会員間の連携を促す、マッチング支援体制を整えています。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | |
様式 |
|
提出方法 |
提出先:「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク事務局 提出方法:メールにてワードファイルをご提出ください。 |
1.リクエストシート
会員からの提案を募集しています。
新着(7件)
整理番号 |
会員名 | 事業名 | 主な目標 | 様式 | 募集状況 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
No.7 |
サンスリー(株) | 木質プラスチック(自然由来90%以上)を使用した製品の開発 | ![]() ![]() |
リクエストシート [PDFファイル/73KB] | 募集中 | |
No.6 | 岐阜県立大垣工業高等学校 | 平仮名なぞりボードの製作 | ![]() |
リクエストシート [PDFファイル/142KB] | 募集中 | |
No.5 | (一社)カンボジア人支援協会 | 在留外国人キャリアアップ大学 | ![]() ![]() ![]() |
リクエストシート [PDFファイル/111KB] | 募集中 | |
No.4 | 岐阜ダイハツ販売(株) | 岐阜ダイハツ地域貢献”安心・安全゛プロジェクト | ![]() |
リクエストシート [PDFファイル/121KB] | 募集中 | |
No.3 | 牧田まちづくり協議会 |
竹林コントロール事業(代替プラスチック事業ほか) |
![]() ![]() ![]() |
リクエストシート [PDFファイル/109KB] | 募集中 | |
No.2 |
垂井町栗原地区まちづくり協議会 |
自然環境の保全、継承と地域の活性化 |
|
リクエストシート [PDFファイル/110KB] | 募集終了 | マッチング報告書 [PDFファイル/104KB] |
No.1 | 白川町 | 第6次総合計画におけるSDGsの取組について | ー | リクエストシート [PDFファイル/75KB] | 募集終了 |
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止 |
「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク連携促進補助金について(受付は終了しました)
「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークの会員が実施する「コロナとともにある新しい日常」に資する事業に要する経費に対し、「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク連携促進補助金(以下、「補助金」という。)を交付します。
本補助金の概要はこちら [PDFファイル/349KB]をご覧ください。
なお、本補助金に関するお問い合わせにつきましては、電話・訪問等による対応を受け付けておりませんので、以下の質問票をご利用ください。
ご質問に対する回答は、随時、本ページ上で公開いたします。(企業名及び担当者名等が特定されるような個人情報は掲載しません。)
皆様には、お手数をお掛けいたしますが、個別に対応が必要な内容につきましては、事務局からご連絡させていただきますので、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
・「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク連携促進補助金Q&A(令和2年9月25日現在) [PDFファイル/140KB]
項目 |
内容 |
---|---|
補助対象事業 |
1.「コロナとともにある新しい日常」に向けて取り組む事業であること。 2.業態の変更を含む新分野への進出に関する事業であること。 3.1及び2の事業の取組みを広く普及啓発するための事業であること。 |
補助対象者 |
補助対象事業に取り組む「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク会員 (以下、「ネットワーク会員」という。) |
補助率及び補助限度額 |
【単独事業※1】 ・補助率:1/2以内(千円未満切り捨て) ・補助金額:上限額100万円 下限額20万円 【連携事業※2】 ・補助率:3/4以内(千円未満切り捨て) ・補助金額:上限額500万円 下限額30万円 |
交付要綱等 | |
申請期限 | 令和2年9月30日(水曜日)※受付は終了しました。 |
申請方法 |
交付申請書を郵送又は持参により、以下の提出先へご提出ください。 提出先:〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県清流の国づくり政策課 地方創生係 |
問い合わせ | 質問票 [Excelファイル/11KB]を作成のうえ、清流の国づくり政策課(c11122@pref.gifu.lg.jp)宛に、メールにてご提出ください。 |
※1 単独事業とは、ネットワーク会員が単独で実施する事業
※2 連携事業とは、複数のネットワーク会員が連携して実施する事業
(参考)
・事業活動の再開・継続に伴う感染防止対策(マニュアル作成)について
会員向けメールマガジン
問い合わせ先・申込先
事務局所在地 |
〒500-8570岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県清流の国づくり政策課地方創生係 |
---|---|
電話 | 直通:058-272-1840 内線:2246 |
FAX | 058-278-2562 |
c11122@pref.gifu.lg.jp |