ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 社会基盤 > 道路 > 道路維持 > > 業務紹介(安全防災担当)

本文

業務紹介(安全防災担当)

安全防災係

安全防災係では、道路の交通安全の確保、災害の防止を目指しています。

交通安全事業

 交通事故が多発している道路や歩行者の通行が危険な道路について、交差点改良や歩道整備により交通環境を改善し、交通事故防止や交通の円滑化を行います。
 また、道路案内標識や照明灯などの交通安全施設を整備し、利用しやすい道路環境を目指します。

防災事業

 平成8年の全国一斉道路防災総点検を基本に、落石、土砂崩れ等の恐れがある箇所について落石防護柵や防護ネットの設置といった防災工事を行ったり、防災施設の維持管理を適切に行うための施設補修を行います。

雪寒対策事業

 雪崩、吹雪、路面の積雪を雪崩予防柵や消融雪装置等で防ぎ、冬期通行を確保することで安全な歩行空間や快適な生活空間の形成を図ります。

道の駅

 道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者と地域の方のための「情報交流機能」、活力ある地域づくりをともに行うための「地域連携機能」の機能を併せ持つ休憩施設の整備を行っています。

無電柱化事業

 「防災」「安全・円滑な交通確保」「景観形成・観光振興」の観点から、対策が必要な道路の無電柱化推進しています。

路面陥没対策(亜炭鉱廃坑対策)事業

地震時に発生が懸念される、亜炭鉱廃坑による道路陥没を防ぐため、路面陥没対策(亜炭鉱廃坑対策)事業を行っています。