本文
和鏡[わきょう]
| 分類 | 重要文化財 |
|---|---|
| 指定別 | 県 |
| 所在地 | 本巣市根尾能郷 |
| 所有者 | 白山神社 |
| 指定年月日 | 昭和36年6月19日 |

(6)円鏡(菊花に双禽文)
能郷白山神社に伝来する和鏡は、平安時代のもの5面、鎌倉時代のもの3面、室町時代のもの1面である。
- 五花鏡(五花式草花に双禽文[そうきんもん])径:9.0cm平安時代
- 八稜鏡(八稜草花に双禽文)径:9.0cm平安時代
- 八稜鏡(八稜草花文)径:9.0cm平安時代
- 円鏡(籬[まがき]に草文)径:8.5cm平安時代
- 円鏡(籬柳に双禽文)径:10.0cm平安時代
- 円鏡(菊花に双禽文)径:11.0cm鎌倉時代
- 円鏡(松に双鶴文)径:11.4cm鎌倉時代
- 円鏡(浪に双鶴文)径:11.0cm鎌倉時代
- 円鏡(菊花に双禽文)径:8.5cm室町時代

