本文
高山神明神社の大スギ
高山神明神社の大スギ[たかやましんめいじんじゃのおおすぎ]
| 分類 | 天然記念物 |
|---|---|
| 指定別 | 県 |
| 所在地 | 高山市神明町 |
| 所有者 | 神明神社 |
| 指定年月日 | 昭和31年2月24日 |

神明神社は、高山市東南の神明町にあり、このスギは同神社の拝殿に向かって右前にある。根元の幹周囲7.3m、目通り幹周囲6.4m、樹高33mの巨樹である。
同地区一帯はスギの生育に適したところであり、本樹の他にも樹齢約300年以上と推定されるものが境内に数多く繁茂しており、杉ヶ谷と呼ばれている。
本文
| 分類 | 天然記念物 |
|---|---|
| 指定別 | 県 |
| 所在地 | 高山市神明町 |
| 所有者 | 神明神社 |
| 指定年月日 | 昭和31年2月24日 |

神明神社は、高山市東南の神明町にあり、このスギは同神社の拝殿に向かって右前にある。根元の幹周囲7.3m、目通り幹周囲6.4m、樹高33mの巨樹である。
同地区一帯はスギの生育に適したところであり、本樹の他にも樹齢約300年以上と推定されるものが境内に数多く繁茂しており、杉ヶ谷と呼ばれている。