ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 医療福祉連携推進課 > 障がい児者支援を考える公開連続講座

本文

障がい児者支援を考える公開連続講座

障がい児者支援を考える公開連続講座

 県では、障がい児者支援についての理解を深めることを目的とした公開連続講座を岐阜大学小児在宅医療教育支援センター(令和元年度までは、障がい児者医療学寄附講座)との共催により開催しています。

 医療的ケアを必要とする重症心身障がい児者や、自閉症をはじめとする発達障がい児者等の支援には、医療・福祉・教育等、広汎に及ぶ知識を必要とするため、現場の支援者には、専門外の知識についても多角的に学べる場の必要性が指摘されてきました。本講座により、現場の支援者の方々に、障がい児者支援に関する専門外の知識についても多角的に普及・啓発を図ります。

 

令和4年度講座概要

 9年目となる令和4年度も特定課題に対する支援の取組みについて、具体的な事例紹介を含む実践的な内容としています。今年度は、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、講座を収録した動画を県公式Youtubeチャンネルにて配信します。全ての回でも、あるいはご関心のある回のみでも、ご都合やご希望に応じた受講が可能です。ぜひ、下記の「講座内容」からアクセスいただきご視聴ください。

 また、各回の公開日に講座の配信ページのURLをメールでお知らせします。申込みフォームにて必要事項を記入のうえ、送信してください。申込みフォームでのお申込みが出来ない場合は、下記の申込書にてお申込みください。

 
配信期間

各回とも配信日から令和5年3月まで

配信日 第1回 令和4年12月1日
第2回 令和4年12月22日
第3回 令和5年1月12日
受講対象者 医療従事者、福祉関係者、教育関係者、その他障がい児者支援についての理解を深めたい方
受講申込み 受講申込みフォーム
主催 県、岐阜大学小児在宅医療教育支援センター
資料

報道発表資料 [PDFファイル/256KB]

プログラム [PDFファイル/236KB]

申込書 [Wordファイル/23KB]

アンケート [Wordファイル/47KB]

 

講座内容

 

 
テーマ 講師
1

重症心身障がい児及び医療的ケア児への支援 

から長良特別支援学校における学びと支援の実際から

広井 隆司 (ひろい たかし) 氏 

岐阜県長良特別支援学校 校長

2

重症心身障がい児の相談支援と療育について

谷口 雅美 (たにぐち まさみ) 氏

希望が丘こども医療福祉センター 相談支援係長

近藤 篤 (こんどう あつし) 氏

希望が丘こども医療福祉センター 課長補佐兼通所支援係長

3

​在宅療養者と家族に寄り添う災害支援と備えのデザイン

畑 吉節未 (はた きよみ) 氏 

岐阜保健大学大学院 看護学研究科 教授

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>