ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 医療福祉連携推進課 > 障がい児者支援を考える公開連続講座

本文

障がい児者支援を考える公開連続講座

障がい児者支援を考える公開連続講座

 県では、岐阜大学小児在宅医療教育支援センターとの共催により、障がい児者支援についての理解を深めることを目的とした公開連続講座を開催しています。

 医療的ケアを必要とする重症心身障がい児者等の支援には、医療・福祉・教育等、広汎に及ぶ知識を必要とするため、現場の支援者が専門外の知識についても多角的に学べる場の必要性が指摘されてきました。この講座により、障がい児者支援に関する幅広い知識についての普及・啓発を図っていきます。

令和7年度 講座の概要

 12年目となる令和7年度においても、特定課題に対する支援の取組みについて、具体的な事例紹介を含む実践的な内容としています。

 講座を収録した動画を「岐阜県医療福祉連携推進課 公式Youtubeチャンネル」にて配信しますので、全ての回でも、あるいはご関心のある回のみでも、ご都合やご希望に応じた受講ができます。

 
 

テーマ

講師 配信開始日 動画URL

第1回

医療的ケア児とその家族のメンタルヘルス支援

一般社団法人ぎふケアマネジメントネットワーク       

代表理事 臼井 潤一郎(うすい じゅんいちろう)  氏

令和7年10月22日(水曜日)

講義資料 [PDFファイル/2.18MB]

動画URL:https://youtu.be/GEacBfF3PQc<外部リンク>

第2回

医療的ケア児等におけるチームアプローチと多職種連携について

社会福祉法人和光会 リトル☆スター                相談支援専門員 小嶺 友実 (こみね ともみ) 氏

令和7年11月19日(水曜日)

 

第3回

 

岐阜県におけるインクルーシブ教育をはじめとした特別支援教育の現状

岐阜県教育委員会 特別支援教育課                 管理監 牧村 貴志 (まきむら たかし)

令和7年12月22日(月曜日)

 

                                《各回とも、動画の配信期間は開始日から令和8年3月31日までです。》 

 

講座を受講するには

 
第1回から第3回

〇申込みは不要です。

〇各回の配信開始日に、動画の配信ページのURLを、このページで公開します。

〇ご希望の方には、動画の配信ページのURLをメールでお知らせしますので、各動画配信開始日の3日前までに、次のURLをクリック、あるいは二次元コードを読み取っていただき、表示される「申込みフォーム(第1回から第3回)」にて申し込んでください。

  URL:https://logoform.jp/form/T8mB/1234710<外部リンク>

  二次元コード:​二次元コード

<申込みの際に、キャリアメールのアドレスを記載いただくと、動画の配信ページのURLをメールでお送りできない場合がございますので、フリーメールアドレスや所属等でお使いのアドレスを記載願います。>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)