| E工場登録年月日 |
平成15年3月5日 |
| 事業の内容 |
土木建設業 |
特筆すべき取組項目
(特に重点的に配慮している項目) |
【新規の取組項目】
使用燃料の削減
- 社用車の相乗り、アイドリング時間の短縮、点検整備などの省エネ活動を実施している。
マニフェスト制度の活用
- 適正な処理施設と契約を行い、マニフェスト管理の徹底をしている。
【継続中の取組項目】
環境に配慮した製品の使用推進
- グリーン購入品やエコ商品等の使用、環境に配慮した資材の使用をしている。
廃棄物の削減
- 必要より多く掘ることのない施工計画、残土の適正処理、間伐材の利用を行っている。
環境意識の向上
- 年間4回以上の環境活動の推進(ボランティア活動の実施)をしている。
リサイクル品の利用・廃棄物のリサイクル化
- 再生建設資材を使用している。
- 廃棄物を再生処理施設へ搬出している。
騒音・振動の抑制・大気汚染の抑制
- 低騒音、低振動型の建設機械を使用しており、また排気ガス対策が施された建設機械を使用している。
|
| 環境配慮事項取組状況 |
地域的な環境保全
(公害防止) |
- 排気ガス対策が施された建設機械使用し、大気汚染の抑制に努めている。
- 低騒音・低振動型の建設機械を使用し、騒音・振動の抑制に努めている。
- 排ガスクリーン化、アイドリングストップ、点検整を継続、実施している。
|
| 化学物質の適正管理 |
(該当なし) |
| 廃棄物・リサイクル対策 |
- 工事の内容によっては再生砕石や再生生コンクリートを使用している。
- 構造物又は舗装を取り壊す際に生じたコンクリート殻やアスファルト殻を再生処理施設に搬出している。
|
| 二酸化炭素削減等地球環境保全対策 |
- 低燃費車へ更新、エコ運転、点検整備の充実、エコ商品・グリーン購入品等の使用を継続、実施する。
|
緑化・地域の環境保全
活動への協力支援 |
- 生態系保護活動への積極的参加、環境ボランティア活動を継続、実施する。
|
| ISO14001認証取得年月日 |
平成14年3月26日 |
| ホームページへのリンク |
長瀬土建 トップページ<外部リンク> |