本文
給食・栄養
当センターにおける給食
当センターの厨房では、病院、児童発達支援センターきらり、隣接する特別支援学校の給食を調理しています。
給食は、栄養補給のみでなく、小児期における望ましい食習慣の形成に重要な役割を担っています。発育発達途上にあることを考慮し、児童一人ひとりの障がいの程度や病態、摂食・嚥下能力に応じた食事形態となるよう調理方法や食器等に配慮しています。
また、親元を離れて入所している児童にとっては、センターが生活の拠点となるため、家庭的な食事が提供できるよう心がけています。
食事の楽しみと食育
センターで過ごす児童にとって、食事は、毎日の生活の中の楽しみのひとつになっています。季節の行事食や、センターで開催する「お楽しみ行事」に合わせたイベント食、手作りおやつの日などを設けています。
行事食を献立に取り入れ、献立たよりで紹介したり、食事にメッセージカードを添えたり、児童が、その行事の由来や意義に興味を示し、食文化の理解や継承につながることを願っています。
調理業務の委託
当センターでは、平成22年度から調理業務の全面委託を実施しています。受託会社には、安全と質が確保された給食の提供を第一とし、当センターの基本方針に沿った業務の遂行を要請しています。
給食内容については、定期的に給食委員会を開催し、多職種からの意見を求め、改善の機会を設けています。受託会社と協議を重ね、適切な給食運営が図れるよう取り組んでいます。