本文
福祉医療費助成制度の概要
趣旨
重度心身障がい者、乳幼児、母子家庭等、父子家庭の保健の向上に寄与し、もって福祉の増進を図ることを目的に、市町村が医療費の一部(法定自己負担額等)を助成した場合に、県は市町村に対し補助金を交付しています。
なお、市町村によっては、県制度の助成内容を上回る制度を、条例で定めている場合があります。<参考1>
助成内容
社会保険各法の自己負担額、または高齢者の医療の確保に関する法律の自己負担額を助成します。
ただし、入院時食事療養費に係る食事療養標準負担額及び入院時生活療養費に係る生活療養標準負担額の助成は行いません。
助成対象等
助成対象者 |
対象の範囲 |
所得制限 |
---|---|---|
重度心身障がい者 |
|
特別児童扶養手当制限額準用 |
乳幼児 |
小学校就学前児 |
無 |
母子家庭等 |
|
児童扶養手当制限額準用 |
父子家庭 |
18歳到達後の年度末までの児童を現に扶養している配偶者のない父と当該児童 |
令和3年度福祉医療費助成事業補助金内訳表(令和4年3月31日現在)
区分 |
対象者数 |
受診延べ件数 |
県補助額 |
1人当たり負担額 |
1件当たり負担額 |
---|---|---|---|---|---|
重度心身障がい者 |
73,630人 |
2,196,133件 |
45億3,856万円 |
61,640円 |
2,067円 |
乳幼児 |
93,689人 |
1,529,939件 |
14億8,492万円 |
15,850円 |
971円 |
母子家庭等 |
30,496人 |
417,502件 |
5億6,058万円 |
18,382円 |
1,343円 |
父子家庭 |
1,478人 |
14,792件 |
2,309万円 |
15,624円 |
1,561円 |
計 |
199,293人 |
4,158,366件 |
66億716万円 |
33,153円 |
1,589円 |
<参考1>
岐阜県内市町村福祉医療費助成事業制度一覧表(令和5年4月1日現在)