ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の概要 > 組織案内 > > 岐阜県の主なスタートアップ等支援事業の紹介

本文

岐阜県の主なスタートアップ等支援事業の紹介

 県や支援機関等では、起業者の創出や支援のためさまざまな支援制度、相談窓口等を設けていますので、ご紹介します。事業の詳細については、各問い合わせ先にお問い合わせください。

支援事業一覧

主体 事業名 事業概要 問い合わせ先
研修、機会提供による起業準備等の支援
技術活用型スタートアップ掘り起こし・加速化支援事業

独自の技術をもつ県内のスタートアップ又は研究者や学生等で、事業化を希望する者を対象に次の支援を実施

・定期的な面談を通して、各参加者のニーズを踏まえた加速化支援

 加速化支援の例:ビジネスモデルの構築、連携企業の開拓、実証フィールドの探索、実証内容の検討等

・先輩スタートアップとの交流会・成果発表会

産業イノベーション推進課
電話番号:058-272-8388

【関連リンク】

相談・助言による起業等に関する個別相談
スタートアップ専門コンシェルジュ 特有な悩みや課題を抱えるスタートアップに対する相談窓口機能を強化するため、スタートアップの経営や支援に精通したコンシェルジュを設置しました。

産業イノベーション推進課

電話番号:058-272-8388

(公財)岐阜県産業経済振興センター 岐阜県よろず支援拠点 専門コーディネーターにより、経営上のあらゆる課題に対して総合的・先進的なアドバイスを実施(創業支援担当のコーディネーター在籍) (公財)岐阜県産業経済振興センター
電話番号:058-277-1088
【関連リンク】<外部リンク>
モノづくりコーディネーター 各産業支援機関と試験研究機関等との連携を強化し、県内中小モノづくり産業(地場産業を含む)を集中的に支援 (公財)岐阜県産業経済振興センター
電話番号:058-277-1080
【関連リンク】<外部リンク>
アドバイザー派遣 個々の企業の抱える経営、技術、人材、デザイン等の諸問題解決のため、ニーズに合わせ民間の専門家を派遣して、診断・助言を実施 (公財)岐阜県産業経済振興センター
電話番号:058-277-1080
【関連リンク】<外部リンク>
事業可能性評価 専門家からなる評価委員会で、中小企業及び起業予定者の事業プランを販売面、技術面等多面的に分析・評価し、認定を受けた方を対象に、継続的な支援を実施 (公財)岐阜県産業経済振興センター
電話番号:058-277-1080
ビジネス機会の提供
岐阜県ヘルスケア産業推進ネットワーク 医療、福祉、健康分野の関連団体と、県内モノづくり企業等との連携による新たなビジネス機会を創出する場を提供

産業イノベーション推進課
電話番号:058-272-8392

【関連リンク】

補助金・助成金
(公財)岐阜県産業経済振興センター スタートアップ支援補助金

新たに創業・第二創業を行う方、事業拡大に取り組む方を対象に、必要となる経費の一部を補助します。

(1)スタートアップ等創業支援補助金

【対象者】新技術等を用いて地域の抱える課題解決に資する事業を行う新規創業者、第二創業者

【補助率の上限・補助上限額】2分の1(女性又は障がい者の新規創業は3分の2)・200万円 

(2)スタートアップ事業加速化補助金

【対象者】新製品、新サービスの実証、開発又は販路拡大等を行う創業5年未満の者

【補助率の上限・補助上限額】2分の1(女性又は障がい者の新規創業は3分の2)・300万円

(3)ぎふプライムスタートアップ支援補助金

【対象者】ぎふスタートアップ支援コンソーシアムにて、ぎふプライムスタートアップとして認定された者

*ぎふプライムスタートアップの認定申請は本補助金と同時申請が可能です
【補助率の上限・補助上限額】3分の2(女性又は障がい者は4分の3)・1,000 万円

但し、再申請の場合は、2分の1(女性又は障がい者は3分の2)

(公財)岐阜県産業経済振興センター

電話番号:058-277-1079
【関連リンク】<外部リンク>
【関連リンク】<外部リンク>
<外部リンク>

岐阜県伴走支援型イノベーション創出推進事業費補助金

大学・試験研究機関等が保有する技術シーズや企業の開放特許等を活用し、生産工程の自動化・高度化、新製品開発等を行う事業に対して、技術移転・実証のための機器導入や試作開発などに対する補助金

【補助率】 補助対象経費の2分の1以内

【補助限度額】<試作ステージ>上限100万円

       <実装ステージ>上限1,000万円

産業イノベーション推進課
電話番号:058-272-8354
共創に向けた支援    
スタートアップとのオープンイノベーション促進支援事業 スタートアップの力を借りて新規事業を生み出す「共創」に関する知識やノウハウを学ぶ「GIFU新事業共創チャレンジプログラム」を開始します

産業イノベーション推進課

電話番号:058-272-8388

支援者への補助
岐阜県スタートアップサポーター支援事業費補助金

県内におけるスタートアップの育成や気運醸成を図るため、県内で行われるスタートアップを支援するイベント等を対象とした補助金

【補助対象事業者】 ぎふスタートアップ支援コンソーシアムの会員である者

【補助対象事業】 

(1)県内に拠点を置くスタートアップ等が参加可能なピッチコンテスト・アントレプレナー教育・スタートアップセミナーなどの事業

(2)県内に拠点を置く事業者とスタートアップとのオープンイノベーションの促進を目的とする事業

(3)県内に拠点を置く事業者の第二創業の支援を目的とする事業

【補助率】 補助対象経費の2分の1以内

【補助上限】 100万円

産業イノベーション推進課

電話番号:058-272-8388
​【関連リンク】