本文
令和元年8月カレンダー1
清流ミナモの未来づくり~8月~
各活動・イベント名をクリックすると詳細情報をみることができます。
1日 2日
- ゲーム大会を通した「清流の国」PR
(主催:大垣共立銀行県庁前支店/場所:OKBふれあい会館)
3日
- 川の生き物観察会
(主催:美濃加茂市/場所:川浦川(美濃加茂市三和町内)) - 中高生鮎友釣り選手権
(主催:郡上鮎の会/場所:郡上市八幡町尾崎町内尾崎中河原公園付近)
9日
- 環境学習教室「エコクッキング」
(主催:土岐市/場所:土岐市保健センター(土岐市泉町地内))
24日
- 岐阜県自然共生工法研究会「ボランティア長良川清掃活動」
(主催:岐阜県自然共生工法研究会/場所:長良川長良橋上流左岸河川敷)
詳細情報
日時 | 令和元年8月1日(木)~2日(金曜日) |
---|---|
活動場所 | OKBふれあい会館 |
目的・内容 | 【目的】 サマーフェスティバルでのゲーム大会を通じて、岐阜県の取組を広くPRし、地域の方々に岐阜県の魅力を再認識していただく。 【内容】 OKBふれあい会館で開催される「ふれあいサマーフェスティバル2019」にてゲームコーナーを出店します。地域の方々とふれあい、子供たちにも岐阜の楽しさを伝える。 |
主催者コメント | OKBふれあい会館で開催されるサマーフェスティバルで、子供向けゲーム大会を開催します。 |
参加対象者 | 小学生と保護者(予定人員:1,000人) |
募集 | 募集あり |
参加費 | 無料 |
事前申込 | 不要 |
日時 | 令和元年8月3日(土曜日)午前8時30分~11時 |
---|---|
活動場所 | 川浦川(美濃加茂市三和町内) |
目的・内容 | 【目的】 川の生き物についての知識を深めることで、自分の住んでいる地域の川の水質及び生態系の環境について興味・関心を持ってもらう。 【内容】 川での生き物採取、講師による川の学習会 |
主催者コメント | 川の生きものを実際に見て、触って、捕まえて調査することで、美濃加茂市や川浦川の生態系について学ぶことができる。 |
参加対象者 | 美濃加茂市在住の親子(予定人員:40名) |
募集 | 募集あり(募集定員40人) |
参加費 | 無料 |
事前申込 | 必要 |
問い合わせ先 | 美濃加茂市市民協働部環境課 【電話】0574-25-2111【FAX】0574-25-0887 【メール】kankyo@city.minokamo.lg.jp |
日時 | 令和元年8月3日(土曜日)午前7時~午後4時 |
---|---|
活動場所 | 郡上市八幡町尾崎町内尾崎中河原公園付近 |
目的・内容 | 【目的】
|
主催者コメント | 学生の学生による全国唯一の鮎友釣りの選手権です。若い世代に伝統的な漁法「鮎友釣り」を普及・継承し、清流長良川の自然環境を守る心を育みます。 |
参加対象者 | 郡上市在住の中高生(予定人員:30人) |
募集 | 募集あり(募集定員30人) |
参加費 | 有料 |
事前申込 | 必要 |
問い合わせ先 | 郡上鮎の会 【電話】090-6468-9159 【メール】ke.shimizu@gujo.ed.jp |
日時 | 令和元年8月9日(金曜日)午前10時30分 |
---|---|
活動場所 | 土岐市保健センター(土岐市泉町地内) |
目的・内容 | 【目的】 事業を通じて、環境保全を家族で考えるきっかけや夏休みに親子でふれあう機会とすること。 【内容】 省エネな食材を選ぶ、調理時の生ごみを減らす、エネルギーの使用を少なくする、水や洗剤を節約するなど環境と財布に優しい料理の手法を学びます。 |
主催者コメント | 環境にやさしい料理を実際に体験して、地球温暖化やエネルギーについて学ぼう。 |
参加対象者 | 土岐市在住の小学生親子(予定人員:10組20名) |
募集 | 募集あり(募集定員20名) |
参加費 | 無料 |
事前申込 | 必要 |
問い合わせ先 | 土岐市市民生活部生活環境課 【電話】0572‐54‐1111 |
日時 | 令和元年7月20日(土曜日)午前7時~午前8時 |
---|---|
活動場所 | 長良川長良橋上流左岸河川敷 |
内容 | 【内容】 当研究会は設立時より「自然との共生」を考えて活動をおこなってきました。今回その活動の一環として昨年に引き続き、研究会員を中心とした清掃ボランティアを実施します。 |
主催者コメント | 国内外からのお客様が多く訪れる時期に、街中に美しい川の風景があることを訪れた人々に感じていただくことができるように、長良川の河川敷を参加者と共にきれいにしていくことができればと考えています。 |
参加対象者 | 岐阜県自然共生工法研究会員(予定人員:100人) |
募集 | 募集あり(募集定員:100人) |
参加費 | 無料 |
事前申込 | 必要 |
問い合わせ先 | 岐阜県自然共生工法研究会 【電話・FAX】0584‐81‐1340 【メールgifu-shizen@deluxe.ocn.ne.jp】 |
WEB |
https://shizenkyousei.jp/<外部リンク>(外部サイト) |