ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > 華瓶及閼伽桶[けびょうおよびあかおけ]

本文

華瓶及閼伽桶[けびょうおよびあかおけ]

分類 重要文化財
指定別
所在地 岐阜市大洞
所有者 願成寺
指定年月日 昭和31年11月14日

華瓶及閼伽桶

上段:華瓶下段:閼伽桶

 昭和2年4月敷地の拡張工事中、現本堂から東北へ10mほど離れた山際から発見された。
華瓶は、花を活けて仏に供える仏具で、器形は口が開き、胴張りで頸と腰が細く、高台[こうだい]を付けている。長く土中にあったため、鍍金が失われて深緑を呈している。大形2口は、高さ18.9cm、小形3口のうち2口は高さ12.6cm、残りの1口の高さ12.3cm。大形1口の高台裏に「永楽寺」の刻銘がある。
閼伽桶は仏に供える水の容器で、鉉[つる]を具え、底部3か所に短い脚を付けている。胴高9.3cm、胴径10.5cm、脚丈0.5cm。底一部破損。
すべて金銅製で、鎌倉時代初期の作品と思われる。