本文
「消防感謝祭」岐阜県消防操法大会について
「消防感謝祭」第74回岐阜県消防操法大会について(結果)
開催結果
「消防感謝祭」第74回岐阜県消防操法大会は、令和7年10月26日(日曜日)に県消防学校において開催し、結果は以下のとおりとなりました。
当日は、あいにくの雨模様でしたが、訓練を重ねた各消防団がきびきびとした動作を披露し、会場には凛とした号令が響き渡りました。
また、キッチンカーや物品販売には、団員のほか一般の方にもお越しいただき、にぎわいを見せていました。
たくさんの方のご来場、ありがとうございました。
開催概要
「消防感謝祭」岐阜県消防操法大会は、消防団の消防技術の向上と士気の高揚を図ることを目的として、昭和27年から開催されている伝統ある行事です。
岐阜県では、「ポンプ車操法」と「小型ポンプ操法」を交互に実施する方法で毎年開催していますが、今年度は「ポンプ車操法」となります。
開催日時
令和7年10月26日(日曜日)
開会式 8時00分
競技開始 9時00分
競技終了 14時25分
場所
岐阜県消防学校(501-6023 岐阜県各務原市川島小網町2151)
参加団数
県内24消防団
参考
参考1 「ポンプ車操法」と「小型ポンプ操法」について
| 小型ポンプ操法 | 小型ポンプを使用し、20mホースを3本つなぎ合わせ、ホース1線による放水を行います。 |
|---|---|
| ポンプ車操法 | ポンプ車を使用し、車両右側放水口から20mホースを3本つなぎ合わせ、ホース1線による放水(第1線延長)を行ったのち、車両左側放水口から更にホースを3本つなぎ合わせ放水(第2線延長)、計ホース2線にて放水を行います。 |
参考2 過去の岐阜県消防操法大会の開催状況
過去の優勝団、開催地の一覧表は以下のファイルの通りです。
過去の優勝団・開催地一覧 [PDFファイル/462KB]
詳細な成績等の記録はリンク先をご覧ください。

