| 形態の特徴 |
常緑シダ植物。シシガシラと比べると、小羽片が広く丸い、葉柄と葉軸下部裏面が紫色であることなどで区別される。 |
| 生育環境 |
山地帯の落葉広葉樹林に生育。岩上などに見られる。 |
| 生活史 |
|
| 分布状況 |
北海道及び本州の東北地方〜関東地方北部、北陸地方などに分布。県内では飛騨地方の白川村、河合村、宮川村、荘川村、清見村、上宝村などで確認記録がある外、美濃地方の藤橋村、白川町でも確認記録が見られる。 |
 |
| 減少要因 |
生育環境となる落葉広葉樹林の減少。 |
| 保全対策 |
生育個体数は少なくはないが、個体の保全に配慮が望まれる。また、落葉広葉樹林は可能な限り保全するよう配慮したい。 |
| 特記事項 |
|