| E工場登録年月日 |
平成12年11月30日 |
| 事業の内容 |
自動車車体の製造、自動車部品の製造 |
特筆すべき取組項目
(特に重点的に配慮している項目) |
<新規の取組項目>
1. エネルギー使用のロス低減活動
・エネルギー使用量の見える化
・ESCO活動の実施
2. 塗装工場改装に向けた、革新技術の織り込み
<継続中の取組項目>
- エコファクトリー活動
(設備建屋の新設や更新のタイミング、製品のモデルチェンジ時に環境に配慮した技術を取り入れていく活動)
- 地域の環境保全活動への協力
・地域の河川、公園等の清掃活動に参加 ・会社周辺の清掃活動
- 「企業の森活動」による環境保全、社会貢献活動
・美濃白川 岐阜車体の森として活動中地域の環境保全活動への協力
|
| 環境配慮事項取組状況 |
地域的な環境保全
(公害防止) |
- 騒音、振動など5項目の各法規則値を遵守している。
- 設備導入時等は事前の環境影響評価を実施し、公害に配慮した生産活動を実施している。
- 薬品、油脂類の漏洩や流出の未然防止活動を実施している。
|
| 化学物質の適正管理 |
- シンナー使用量の削減活動を促進しており、使用済シンナーの回収率向上に取り組んでいる。
- ボデー塗装の塗着効率向上の推進活動を行っている。
- VOC排出:2000年度比▲62%(原単位)
【今後の取組】
|
| 廃棄物・リサイクル対策 |
- リサイクル先の開拓を推進している。
- 加工不良品撲滅活動による低減。
- 直接埋立:2000年度比▲99.9%達成
- 焼却物:2000年度比▲87.6%達成
【今後の取組】
- 発生源対策を重点的に活動を推進する。
- 減量化の促進を行う。(排水処理汚泥等)
- 分別強化による有価物化を行う。
|
二酸化炭素削減等
地球環境保全対策 |
- LED照明への変更を拡大している。
- 非稼働時の待機電力最低化の推進
- ロスエネルギー(エアー漏れなど)の低減活動を行っている。
- エネルギー使用量削減:2000年度比▲70.9%(原単位)
【今後の取組】
- 更なるエネルギー削減策の展開を行う。
- 省エネを織り込んだ設備を導入する。
- エネルギーロス低減活動を継続する。
|
緑化・地域の環境保全
活動への協力支援 |
- 月1回、会社周辺の清掃活動を実施している。
- 「企業と地域の協働による森林づくり」活動を継続して実施している。
|
| ISO14001認証取得年月日 |
平成12年10月9日 |
| ホームページへのリンク |
岐阜車体工業株式会社<外部リンク> |