ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ナガレタゴガエル_18288

ナガレタゴガエル RanasakuraiiT.MatsuiandM.Matsui 情報不足
  カエル目アカガエル科
選定理由 生息環境などからすると危険性が高いと判断されるが、現状についての情報が乏しく判断できない。 写真を拡大表示します
形態の特徴 全長5cm前後のカエル。体は赤褐色で鼻先から目の後ろに黒い帯状の線がある。県内には外形的に似ているニホンアカガエル・ヤマアカガエル・タゴガエルが生息するが、のどから胸にかけて黒褐色の点が密にあること、後ろ足の水かきが指先まで広がっていることで区別できる。また、繁殖期の雄は、皮膚が伸びてブヨブヨの体になる。
生息環境 標高1,000m位までの山地の樹林に生息し渓流で繁殖する。
生態 秋の終わり頃になると渓流に集まり石の下などに潜って越冬する。繁殖期は2月〜4月で渓流の渕などの流れが緩やかな場所で石の下などに産み付けられる。
分布状況 関東西部から近畿にかけての本州中央部に分布。現在のところ国外では確認されていない。県内では飛騨地方の宮村、美濃地方の加子母村、中津川市、藤橋村などに確認記録があり、県内の丘陵帯上部から山地帯下部付近にかけての山地が生息地と考えられる。 分布情報図を拡大表示します
危険要因 渓流周辺の自然林の伐採、道路の開設などによる繁殖環境の悪化。また、生息環境として繁殖場となる渓流域と成体の生活場となる樹林という複合した環境が必要。
特記事項 1982年に初めて発見された種で分布情報に関する知見は不足しているが、生息地は近縁種のタゴガエルよりも少ないようである。
<外部リンク>