本文
家庭教育支援メールマガジン第7号(令和7年10月号)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
岐阜県の家庭教育支援メールマガジン 第7号(令和7年10月15日)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
秋が深まり、金木犀の香り漂う頃となりましたが、家庭教育関係者の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
岐阜県の家庭教育支援の充実に向けて、様々な情報を提供するメールマガジン。本号では、高山市の家庭教育支援について紹介します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
高山市の家庭教育支援について
1 乳幼児家庭教育支援事業の実施
2 子育て支援センターでの相談、支援
3 市民活動団体による取組
4 「学ぶPTA」事業の実施
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
高山市では、令和7年3月に「高山市こども未来計画」を策定しました。
こどもや若者を地域社会のまんなかに捉え、笑顔のこどもを育むことにより、まちに暮らす全ての人の幸福や将来の希望につながることを目指し、まちを挙げた取組を進めます。
また、「第4期高山市教育振興基本計画」の中でも、≪家庭教育≫を施策の基本的方向の一つとして、親子が共に学び育つ機会を学校や地域と共に充実し、こどもたちの未来(あした)を育むための取組を行うこととしています。
★高山市こども未来計画(市ホームページ)
https://www.city.takayama.lg.jp/shisei/1004958/1005618/1006114.html<外部リンク>
★第4期高山市教育振興基本計画(市ホームページ)
https://www.city.takayama.lg.jp/shisei/1004958/1005618/1005943.html<外部リンク>
1 乳幼児家庭教育支援事業の実施
子育て支援センター、各支所地域つどいの広場において、乳幼児親子を対象とした学びの事業を実施しています。
「絵本のある子育て」「食を学ぶ」「みんなで子育て・みんなでスキンシップ」「発達を正しく理解する」「命の大切さ」という5つのテーマを柱として、各テーマに沿った様々な内容で計画しています。
また、土日の開催を増やすことで父親の参加を促進し、子育ての楽しさ、正しい知識、共に子育てをすることの大切さを学べるようにしています。
2 子育て支援センターでの相談、支援
子育て支援センターでは、乳幼児親子を対象にした遊べる場所の提供や仲間づくりのお手伝い、子育てに関する情報提供、悩み相談や支援を行っています。
相談はいつでもできますが、予約制で個別にゆっくりと相談できる曜日を設けることで、利用しやすい体制を整えています。また必要に応じ、各関係機関と連携し、支援へとつなげています。
子育て支援センターは、入園までの親子を支える大切な場所となっています。
★子育て支援センター(市ホームページ)
https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000019/1000107/1020192/index.html<外部リンク>
3 市民活動団体による取組
市民活動団体として登録しているこども家庭支援の団体に対し、事業実施に関する経費について補助金を交付しています。
毎年10件以上の団体がこの補助金を活用し、こどもの情操教育、食育、児童虐待防止、安全対策などに関する内容で、それぞれの特色を活かし、工夫を凝らしたイベントを数多く実施しています。
参加された親子は皆さん笑顔いっぱいでした。各団体の取組が地域の家庭教育に大きく貢献しています。
4 「学ぶPTA」事業の実施
「家庭教育充実事業 学ぶPTA」事業(以下、「学ぶPTA」という。)では、学校やPTA活動で行う保護者の学びに繋がる家庭教育講演会などの講師謝礼や講師旅費の一部を助成しています。
保護者の学びに繋がる家庭教育講演会の一例としては、
・助産師の講師による、「私の誕生」をテーマとした命の授業
・性教育団体から講師を招き、性に関する正しい知識と自尊心をテーマとした、親子で学ぶ性教育授業
・地元企業から講師を招き、カードゲームを通して風水害リテラシーや地方創生の仕組みを学ぶ授業
があります。
「学ぶPTA」の実施にあたっては、市内において身近な「学びの場」や「学ぶ機会」を提供するといった視点からPTAと学校や地域が連携し、PTA活動等の機会を活用し、より多くの保護者や地域の方に学んでいただける内容をお願いしています。
上記のような家庭教育支援の他にも、目指すまちの姿の実現に向けて、「心身の健康」「豊かな日常」「誰も取り残さない」を取組の柱として、切れ目のないこども施策を実施していきます。
●○●岐阜県の家庭教育支援メールマガジン●○
ご意見・ご感想はこちらまでお願いします
Email:c11261@pref.gifu.lg.jp
Tel:058-272-8752(直通)
発行者:岐阜県環境エネルギー生活部県民生活課 生涯学習係
発 行:随時発行
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○