ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

岐阜県AI活用研究会

岐阜県AI活用研究会とは

県や市町村などの行政機関、県内中小企業などの事業者におけるAIの活用を更に促進するため、各分野の専門家、実務者等による意見交換等を目的とした研究会です。

構成員

令和7年9月26日時点
氏名 肩書 備考
松島 桂樹

ぎふDX支援センター センター長

公益財団法人ソフトピアジャパン 理事長

座長
樋口 徳室 株式会社HIGUCHI 代表取締役社長  
大野 絢子 株式会社大野ナイフ製作所 常務取締役  
豊田 富士人 大垣市 副市長  
長尾 飛鳥 下呂市 最高デジタル責任者(CDO)補佐官  
加藤 邦人

岐阜大学 教授

岐阜大学人工知能研究推進センター センター長

 
藤吉 弘亘

中部大学 教授

中部大学AI数理データサイエンスセンター 副センター長

一般社団法人日本ディープラーニング協会 理事

 

第1回岐阜県AI活用研究会

 
日時 令和7年9月26日(金曜日) 14時から16時
場所 県庁6階 特別会議室
会議資料

次第 [PDFファイル/99KB]

出席者 [PDFファイル/312KB]

配席図 [PDFファイル/122KB]

資料1 研究会の位置づけ [PDFファイル/222KB]

資料2 会議の基本的な視点 [PDFファイル/643KB]

資料3 行政におけるAI活用について [PDFファイル/1.51MB]

資料4 下呂市におけるAI活用の現状 [PDFファイル/7.44MB]

資料5 大垣市におけるAI活用事例 [PDFファイル/653KB]

資料6 県内産業のAI活用に向けて [PDFファイル/2.96MB]

資料7 株式会社大野ナイフ製作所AI取り組み [PDFファイル/2.31MB]

資料8 株式会社HIGUCHIのAI活用の現状と課題 [PDFファイル/1.63MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)