ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第136号(令和7年9月)

☆★☆ GIFU生涯学習メールマガジン ★☆★☆★

 

岐阜県が実施する生涯学習事業や県内で活動する生涯学習団体の情報を、NPO・ボランティア団体、高等学校・大学等の教育機関、市町村、その他ご希望をされる皆さまに配信しています。

 

【編集・発行】岐阜県 県民生活課 生涯学習係

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

「生涯学習」とは、一般には人々が生涯に行うあらゆる学習、すなわち、学校教育、家庭教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動等、様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。

 

「人生100年時代」や「マルチステージの時代」に向けて社会が大きな転換点を迎え、生涯学習の重要性は一層高まっている中で、県では「地域づくり型生涯学習」を推進しています。

*「地域づくり型生涯学習」とは、生涯学習による学びの成果を身近な地域の課題の解決に役立てていく学習活動のことです。

 

今回は、県の生涯学習に関連する研修会と講座ついて紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆令和7年度岐阜県生涯学習・社会教育総合推進研修会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

県では、市町村担当職員や教職員、地域団体、NPO・ボランティア団体、大学等高等教育機関、民間教育事業者、企業等の代表者など、生涯学習・社会教育の推進に関わる関係者の資質向上及び連携等を図ることを目的に、「岐阜県生涯学習・社会教育総合推進研修会」を開催します。

【日時】11月19日(水曜日)14時から16時15分

【開催方法】オンライン

 ・チラシ [PDFファイル/337KB]

 ・開催要項 [PDFファイル/178KB]

今年度は、「子どもを核とした地域づくりから子どもに育みたい力から」をテーマに、県内外の生涯学習・社会教育に関する講話や実践発表を予定しております。

参加費は無料です。申込は下記URLより必要事項を入力してください。

後日登録いただいたメールアドレスにオンライン(Zoom)のミーティングID及びパスコードを送付します。

生涯学習・社会教育に携わる方、興味のある方、ぜひともに一緒に学びましょう。

<申込フォームはこちら↓>

https://logoform.jp/form/T8mB/1221324<外部リンク>

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆文化芸術におけるデジタル化をもっと広げるためのDX対応型 著作権講座・個別相談会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

県では、文化芸術のデジタル化を進める上で不可欠な著作権の知識を身につけ活用することを目的に、外部講師による標記の講座及び個別相談会を開催します。詳細は下記チラシをご確認ください。

【日時】11月12日(水曜日)13時から15時

【場所】岐阜県庁20階会議室 

 ※オンラインでの参加も可能

 ・チラシ [PDFファイル/1.09MB]

文化芸術活動で活躍するみなさん、「著作権」を学んでDXへの自信をつけてみませんか。

<申込フォームはこちら↓>

https://logoform.jp/f/xPPSL<外部リンク>

 

===========================

 ■本メールマガジンの配信開始または配信停止を希望される方は、お手数ですが、県民生活課 生涯学習係 <c11261@pref.gifu.lg.jp>までご連絡ください。

===========================

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)