ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

カワシンジュガイ

カワシンジュガイ Margaritiferalaevis(Haas) 絶滅危惧II類
(環境省:絶滅危惧II類) イシガイ目カワシンジュガイ科
選定理由 大部分の生息地で生息条件が明らかに悪化しつつあり、個体数が大幅に減少している。 写真を拡大表示します
形態の特徴 殻の長さが10cm前後になる淡水産二枚貝である。殻は褐色から黒色になり、内側は青味がかった真珠光沢が強い。
生息環境 夏季でも水温が20度以上にならないような河川上流の泥〜礫底に生息する。生育場所の流速は比較的速く、多くは早瀬〜平瀬に生息する。
生態 川底から殻の半分程度を出し、直立して生活する。8年(殻長約5cm)で性成熟し、最大寿命79年(殻長136.2mm)の記録がある。繁殖期は春〜夏、水温が10℃を超える頃に幼生の放出が起こる。幼生はヤマメアマゴ、ニジマスのえらに寄生し、40〜50日で稚貝になり、脱落して水底生活をするようになる。
分布状況 北海道、本州に分布する。県内では高山市、下呂市、郡上市以外に、揖斐川町、岐阜市などでも確認されている。アマゴ、ニジマスなどの移動にともなう偶因分布の可能性も否定できない。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 土地開発や河川改修、圃場整備などにより、生息場所が消失している。排水路のコンクリート化による、生活廃水の浄化能力低下も生息環境を狭めている。水質の低下は、幼生の寄主であるヤマメアマゴなどの清流にすむ魚類が減少するため、持続的な種の維持ができない。
保全対策 寄主となる魚類やそのえさとなる小動物、昆虫も含めて、生息地とその周辺の環境保全に配慮する。
特記事項  
参考文献
  • (財)自然環境研究センター(2002)自然環境保全基礎調査生物多様性調査動物分布調査(陸産及び淡水産貝類)報告書
  • 近藤高貴(2008)日本産イシガイ目貝類図譜.日本貝類学会特別出版物第3号

文責:後藤常明

<外部リンク>