ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 里川・水産振興課 > 岐阜県漁業調整規則の一部改正について

本文

岐阜県漁業調整規則の一部改正について

岐阜県漁業調整規則の一部改正について

主な改正内容

岐阜県漁業調整規則(令和2年岐阜県規則第110号)第38条の漁具又は漁法の制限について改正を行い、四手網(袋付ひき網、ぼうちょう網その他の密網を含む。)の規定のその他の密網から、たも網を除外しました。

これにより、岐阜県内の公共用水面において使用が禁止されていた「細かい網目」のたも網を使用した水産動物の採捕が可能となりました。

岐阜県漁業調整規則(令和7年7月15日) [PDFファイル/376KB]

たも網を使用した遊漁の注意点

岐阜県内の公共用水面は、ほぼ全域で第5種共同漁業権が設定されています。漁業権の対象となる水産動物を採捕する際には、漁業権を免許されている漁業協同組合の遊漁規則に従ってください。

岐阜県の漁業権及び遊漁規則の一覧はこちら

詳細は、遊漁を行う場所の漁業協同組合にお尋ねください。

なお、小学生以下の遊漁は県下全域で無料です。

詳しくはこちら(たも網による魚とりについて) [PDFファイル/1.04MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)