ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 中央家畜保健衛生所 > 令和7年度第1回家畜衛生技術検討会

本文

令和7年度第1回家畜衛生技術検討会

岐阜大学との連携

令和7年度第1回家畜衛生技術検討会

岐阜大学との連携事業の一環で、家畜保健衛生所と岐阜大学が連携して行っている研究等の情報共有や今後連携して取り組む課題等の検討を行う場として、家畜衛生技術検討会を開催しています。
第1回は、中央家畜保健衛生所の主催で、「岐阜大学 共同獣医学科 食品環境衛生学研究室」のMd. Matiur Rahman先生(エムディ マティウル ラーマン)による講義を行いました。

■開催日時
令和7年4月21日(月曜日)13時30分から15時00分

■場所
中央家畜保健衛生所 講義実習室1(対面・Web開催)

■講師
Md. Matiur Rahman先生(エムディ マティウル ラーマン)
岐阜大学 共同獣医学科 食品環境衛生学研究室 日本学術振興会 外国人招へい研究者

■演題
「生乳エクソソームを用いた牛伝染性リンパ腫発症を予測する新しいモニタリング法の確立」

牛伝染性リンパ腫ウイルス感染から牛伝染性リンパ腫発症までの臨床病期モニタリングに焦点を当てた牛乳中のエクソソームを用いた研究プロジェクトについて、詳しく説明いただきました。

講義

(講義の様子)