本文
オンライン基礎研修(地域療育システム支援事業)
- 幼児期の発達が気になるお子さんの運動やコミュニケーションについて、支援方法など基本的な内容の講義動画をYouTubeで限定配信します。
- どなたでも申し込み可能で好きな時間に受講することができます。
- 各テーマ45分から60分程度の動画となります。
- No. 1から 6は昨年度と同じテーマで 5月中より、No. 7から 9は新しいテーマで 8月中より配信開始予定です。
No. | テーマ | 担 当 | 配信期間 | チラシ | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
1 |
ことばやコミュニケーションの遅れに対する理解と支援(前半) |
柴田 一 浩 (言語聴覚士) |
12月28日(日曜日) まで |
申し込みフォーム<外部リンク> |
|
2 |
ことばやコミュニケーションの遅れに対する理解と支援(後半) |
||||
3 | 支援に役立つ運動発達について |
吉村 利佳子 (理学療法士) |
|||
4 |
「すわること」について考える |
||||
5 | 発達が気になるお子さんの「感覚」について |
西村 浩 (作業療法士) |
|||
6 | 発達が気になるお子さんの「遊び」について | ||||
7 | New! 就学に向けて、育てたい力を考える |
柴田 一 浩 (言語聴覚士) |
|||
8 | New! 身体の不自由なお子さんの理解と支援 |
吉村 利佳子 (理学療法士) |
|||
9 | New! 生活の中での支援方法について |
西村 浩 (作業療法士) |