ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 子ども・女性・医療・福祉 > 障がい者 > 相談窓口・支援等 > > 西濃圏域地域生活支援拠点の機能を担う事業所の登録について

本文

西濃圏域地域生活支援拠点の機能を担う事業所の登録について

地域生活支援拠点とは

地域生活支援拠点とは、主として次の5つの機能を身近な地域において提供し、障がい児者が住み慣れた地域で自立し、安心して暮らしていくことができるよう支援するための拠点です。

(1) 相談

  平時から緊急事態における​支援が見込めない世帯を事前に把握・登録した上で、常時の連絡体制を確保し、緊急事態等において、必要なサービスの調整や相談その他必要な支援を行う機能

(2) 緊急時の受入、対応

  短期入所事業所等を活用した常時の緊急受入体制を確保した上で、緊急事態における受け入れや医療機関への連絡等の必要な対応を行う機能

(3) 体験の機会、場の提供

  障害者支援施設や精神科病院等からの地域移行や親元からの自立に当たって、共同生活援助等の障害福祉サービスの利用や一人暮らしの体験の機会・場を提供する機能(地域生活障害者等について、平時から緊急事態に備えて短期入所事業所等を活用した体験の機会の提供及びその体制整備も含む。)

(4) 専門的人材の確保、育成

  医療的ケアが必要な者や強度行動障害を有する者、高齢化に伴い重度化した障害者等に対して専門的な対応を行うことができる体制の確保や、専門的な対応ができる人材の養成その他地域の実情に応じて、創意工夫により付加する機能

(5) 地域の体制づくり

  地域の様々なニーズに対応できるサービス提供体制の確保や、地域の社会資源の連携体制の構築等を行う機能

西濃圏域地域生活支援拠点について

西濃圏域の地域生活支援拠点は「西濃圏域11市町、指定障害福祉サービス事業所(拠点事業所)、市町村相談支援(委託相談)、各市町基幹相談支援センター、その他関係機関が連携して機能を担う面的整備型」として整備することとし、令和3年4月の拠点登録事業所の募集開始を皮切りに取り組みを開始しました。整備主体は西濃圏域11市町です。

整備のポイントは以下のとおりです。

・拠点事業所の届出、11市町共同による認定、拠点事業所のネットワーク化。

・行政(市町・県)、指定障害福祉サービス事業所、各種相談窓口が連携協力して5つの機能を確保し、西濃圏域に在住する障がい児者を支援。

・市町が中心となって地域に在住する障がい児者に対する支援の必要性を把握し、必要に応じて各種相談窓口や拠点事業所と共有。

・緊急時の受入れや体験利用等の支援を必要とする地域の障がい児者に対して、拠点事業所が該当の指定障害福祉サービスを提供。

地域生活支援拠点イメージ図 [PDFファイル/100KB]

地域生活支援拠点の機能を担う事業所の募集について

令和7年3月に募集要項を改めました。新しい募集要項により、下記のとおり拠点事業所を募集します。

・対象事業所 以下のとおり

機能

対象事業所

(1)相談

計画相談支援、障害児相談支援、地域定着支援

(2)緊急時の受け入れ、対応

居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、短期入所、生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型

(3)体験の機会、場の提供

施設入所支援、短期入所、生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、共同生活援助

(4)専門的人材の確保、育成

全事業所

(5)地域の体制づくり

計画相談支援、障害児相談支援

・募集の時期 随時

・募集する事業所 西濃圏域内に所在する事業所(大垣市、海津市、養老町、垂井町、関ケ原町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町)

拠点事業所として登録いただくためには、所在市町障がい福祉担当課に届出を行っていただく必要があります。

詳細は、下記「令和6年度 西濃圏域地域生活支援拠点 拠点事業所の募集に係る説明会 事務局説明資料」「西濃圏域地域生活支援拠点 登録事業所 募集要項」をご確認ください。

令和6年度 西濃圏域地域生活支援拠点 拠点事業所の募集に係る説明会 事務局資料 [PDFファイル/3.03MB]

西濃圏域地域生活支援拠点 登録事業所 募集要項 [PDFファイル/312KB]

西濃圏域地域生活支援拠点 拠点事業所届出書 [Wordファイル/42KB]

西濃圏域地域生活支援拠点 拠点事業所届出チェックシート [Excelファイル/41KB]

別紙1 西濃圏域地域生活支援拠点による緊急時の受け入れ、対応の実施手順 [PDFファイル/553KB]

  様式1-1 緊急短期入所利用申込書 [Wordファイル/31KB]

  様式1-2 緊急時支援事前登録票 [Excelファイル/81KB]

  様式1-3 地域体制強化共同支援記録書 [Wordファイル/30KB]

別紙2 西濃圏域地域生活支援拠点による体験の機会、場の提供の実施手順 [PDFファイル/109KB]

  様式2-1 体験利用支援実施記録 [Wordファイル/30KB] 

地域生活支援拠点等に係る加算の概要 [PDFファイル/343KB]

10年後の西濃圏域が「障がい児者が安心して生活できるだけでなく、支援者も安心して支援に従事できる地域」であるためには、圏域内の事業者の皆様の拠点事業所としての登録が必要不可欠です。登録についてご検討いただきますよう、お願いします。

西濃圏域地域生活支援拠点 事業所登録リーフレット [PDFファイル/461KB]

拠点事業所について

拠点事業所として登録され、支援を提供する事業所の一覧です。

西濃圏域地域生活支援拠点 拠点事業所名簿(令和7年3月1日時点) [PDFファイル/265KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)