ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 文化創造課 > ともに・つなぐ・みらいへ→PR2.0プロジェクト

本文

ともに・つなぐ・みらいへ→PR2.0プロジェクト

 

「ともに・つなぐ・みらいへ→PR2.0プロジェクト」とは

 「清流の国ぎふ」文化祭2024をPRする新しい仕掛けとして、公式ポスターの1コマからはじまる「清流が文化をつないでいく」物語を展開するプロジェクト。ストーリー仕立てのアニメやポスターを県内の高校生が授業で制作し、第3弾まで段階的に発表していく取組みです。アニメは全作品を公式YouTubeに公開し、日比野総合プロデューサーが選んだポスター原画3点を、PRポスター#1、#2、#3として制作し、広報に活用しました。
[物語の考案] 日比野克彦大会総合プロデューサー(岐阜県美術館館長、東京藝術大学学長)
[制作者] 県立岐阜各務野高等学校 情報科(メディアデザインコース) 3年生(59名)※令和6年7月時点​
​[制作期間] 令和5年5月~令和6年7月

ポスター原画

公式ポスター [原画制作] 不破彩心さん

公式ポスター

PRポスター#(ナンバー)1  [原画制作] 堤菜名さん

PRポスター#1

PRポスター#2  [原画制作] 髙山那月さん

PRポスター#2

PRポスター#3 [原画制作] 作埜綾音さん

PRポスター#3

PRアニメ

グランプリ等の動画はコチラから<外部リンク>

 

制作の様子

 日比野総合プロデューサーによる第1章から第3章の物語をもとに、高校生がPRポスター原画・PRアニメを制作しました。
 各章の作品が出来上がるたび、日比野総合プロデューサーが学校を訪問し、一人ひとりの作品にアドバイスを含めた講評を行いながら制作を進めました。

制作1 制作2

制作3 制作4 

ワークショップ・PRアニメコンペの様子

 令和6年7月5日に東京藝術大学大学院映像研究科の大学院生等6名によるグループ形式のワークショップを行い、高校生が制作したPRアニメに対して指導、助言等を行っていただきました。ワークショップを経て完成したPRアニメは、アニメコンペとして東京藝術大学大学院の教員や、県内IT企業実務者に審査していただき、優秀な作品を令和6年9月9日の表彰式にて表彰しました。
 また、表彰式では同院の牧奈歩美准教授による基調講演も行いました。

WS1 WS2

WS3 WS4