本文
メールマガジン「ふれあいGIFUろうどう」(R6第8号/2月3日発行)
「ふれあいGIFUろうどう」は、岐阜県が発行する労働関係のメールマガジンです。(配信無料)
ヘッドライン
- 【募集】「人材が企業の未来を創る!今、知っておくべき地方の中小企業採用戦略フォーラム」開催
-
【案内】化学物質管理強調月間の実施について(厚生労働省)
1【募集】「人材が企業の未来を創る!今、知っておくべき地方の中小企業採用戦略フォーラム」開催
県では、県内企業担当者・関係機関等を対象に中小企業採用戦略フォーラムを開催します。ぜひご参加ください。
○内容詳細
(1)支援事例発表:ジンサポぎふのサポート事例
実際の企業の事例をもとに、具体的な人材確保支援策を詳しくご紹介します。
(2)地方企業がやるべきSNSを活用した採用戦略
講師:株式会社Omoitsuki 代表取締役社長 幸 義一氏
地方の企業だからこそ活用すべきSNS!効果的に採用につなげる方法や全世代に向けた会社の魅力発信方法について学びます。
(3)現役大学生とのパネルディスカッション:#就活、今こんな感じです
25卒、26卒の県内3大学の現役学生から生の声を聴く絶好のチャンスです。
学生たちの視点で就職活動のリアルな声をお届けし、新卒採用活動に役立てます。
ジンサポ!ぎふ 岐阜県の求人企業支援サイトはこちら<外部リンク>
○開催詳細
【開催日時】:令和7年2月21日(金曜日)13時30分~16時30分
【会 場】:岐阜県図書館 多目的小ホール
【対 象】:県内企業担当者・県内市町村・商工会議所・商工会 その他関係機関
【定 員】:70名
【参 加 費】:無料
【申込方法】:ホームページの申込フォーム<外部リンク>よりお申込みください。
【お問合せ先】岐阜県中小企業総合人材確保センター
電話番号:058-278-1146
2【案内】化学物質管理強調月間の実施について(厚生労働省)
厚生労働省は令和7年2月1日から2月28日までの1か月間、「正しく理解 正しく管理 化学物質と向き合おう」をスローガンに「化学物質管理強調月間」を実施します。
職場において製造または取り扱われる化学物質は、数万程度存在すると言われており、そのうち、危険性・有害性を有する化学物質は約2,900物質程度あることが分かっています。
厚生労働省では、化学物質による労働災害を防止するため、労働安全衛生法に基づく新たな化学物質規制を導入し、令和6年4月から施行しています。
「化学物質管理強調月間」は、職場における危険・有害な化学物質管理の重要性に関する意識の高揚を広く一般に図るとともに、化学物質管理活動の定着を図ることを目的としたもので、毎年2月に実施することとしており、今年度が初めてとなります。
この強調月間の趣旨をご理解いただき、関係機関等に対する周知等格段のご協力を賜りますようお願いいたします。
○化学物質管理強調月間(2月)を初めて実施します(厚生労働省ホームページ<外部リンク>)
なお、強調月間に関する詳細については、岐阜労働局労働基準部健康安全課(電話番号:058-245-8103)までお問い合わせください。