本文
ふるさと「長良川システム」教育
県及び世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会(玉田和浩会長)では、世界農業遺産「清流長良川の鮎」の保全・活用・継承に向けて、学校が実施する長良川流域の文化や歴史等を学ぶ「ふるさと教育」に対して、講師を派遣します。
学習メニュー(例)
・稚魚放流、人工ふ化放流・瀬張り網漁見学
・漁業協同組合による天然鮎集出荷場見学
・長良川流域の鮎への温暖化影響
・長良川の魅力
・世界農業遺産「清流長良川の鮎」
・県魚「アユ」の生態
・内水面漁業に関連した国際貢献
・水域における生物多様性
・自然と共生した川づくり など
※時期や状況により実施できない場合もあります。
申込方法
【申込期限】
令和7年度:随時、受け付けています。以下の申込・問い合わせ先にご連絡願います。
【申込・問い合わせ先】
岐阜県農政部里川・水産振興課
電話番号 :058-272-8455
Email :c11428@pref.gifu.lg.jp