本文
まちかど美術館・博物館
岐阜県では、文化性・芸術性の高い県土づくりを進めるため、県内の個人や法人(地方公共団体を除く。)の方々が所有されている質の高い文化財・美術品等を一般の方々に公開していただけるよう「まちかど美術館・博物館」普及事業を推進しており、その趣旨に賛同いただいている施設を紹介しています。
令和7年9月16日現在93施設(うち県立施設等8)
施設によっては内容が変更になっている場合がありますので、お出かけの前に、各施設へ電話等でご確認ください。

まちかど美術館・博物館 お出かけ情報
おすすめルートの一例を紹介します。お気軽にお立ち寄りください。
(1) 岐阜の魅力を再発見! ー岐阜城楽市コースー 【岐阜地区】
令和7年4月、金華山の麓、岐阜公園内に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」がオープンしました。
歴史ある岐阜城・城下町と、その周辺施設を訪れてみませんか? ☆ルートはこちら [PDFファイル/543KB]
(1)岐阜公園【START】
↓(0.4km/徒歩6分)
(2)名和昆虫博物館
身近な昆虫から世界中の珍しい昆虫まで様々な標本を展示しています。3月から4月には生きたギフチョウ(下記写真)を展示します。
↓(0.3km/徒歩5分)
(3)岐阜県歴史資料館【GOAL】
織田信長の文書など、郷土の歴史や行政についての貴重な資料が多数あります。

(2) 近現代の美術を学ぶ ー大学ミュージアムコースー【西濃地区】
大学内で美術作品をご覧いただけます。そこで会った人と交流しながら、鑑賞してみませんか。
☆ルートはこちら [PDFファイル/565KB]
(1)ギャラリーみずき【START】
大垣女子短期大学デザイン美術学科の在学生・卒業生の作品を中心に展示しています。
↓(2.2km/車で4分・徒歩33分)
(2)日本国際ポスター美術館【GOAL】
世界中から集めた9,700点余りのポスターを所蔵しています。岐阜協立大学内のロビーに設置されています。

(3) 世界三大刃物産地・関市を歩く ー刃物コースー【中濃地区】
国内のみならず海外からも注目される刃物のまち、関市。市内には、ディープな刃物スポットがたくさんあります。
☆ルートはこちら [PDFファイル/606KB]
(1)世界のナイフ資料館【START】
関市と同じく、世界三大刃物産地であるイギリス・シェフィールド製のナイフなど、珍しいナイフも展示しています。

↓(1.9km/車で3分・徒歩28分)
(2)刃物総合博物館 フェザーミュージアム
カミソリや精密刃物など「切る」ことをテーマにした大人から子供まで楽しめる施設です。体験コーナーもあります。
↓(3.1km/車で6分・徒歩46分)
(3)ナイフ博物館【GOAL】
全長5.1m、総重量600kgの「ガリバーナイフ」の愛称で呼ばれる世界一大きなロックナイフは必見です!

(4) 美濃焼1300年の歴史を訪ねて ーやきものコースー【東濃地区】
岐阜県の東濃地方は、和食器の生産量が日本一である美濃焼の一大生産地です。様々な窯元が点在し、やきもの体験ができる施設もあります。
お気に入りの美濃焼を見つけてみてください。 ☆ルートはこちら [PDFファイル/826KB]
(1)現代陶芸美術館【START】
セラミックパークMINO内にある、陶芸に特化した美術館です。同施設内に茶室・作陶館・レストランがあります。

↓(4.9km/車で10分)
(2)とうしん美濃陶芸美術館
地元で活躍する美濃陶芸家の作品や、人間国宝(荒川豊蔵など)の作品も多数展示しています。茶席風休憩スペースもあります。
↓(1.6km/車で4分)
(3)ギャルリ百草
明治後期の数寄屋風古民家を移築し、土間・床の間など生活空間の中での展示を楽しめます。手に取ってじっくりとご鑑賞いただけます。

↓(4.4km/車で11分)
(4)こども陶器博物館【GOAL】
大正・昭和・平成の、懐かしいこども茶碗を展示しています。1000種類以上のキャラクター食器の歴史を、商品・転写紙・資料等を通じて学べる施設です。
オリジナル食器づくりが楽しめる絵付け工房もあり、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。

(5) 飛騨高山の歴史と背景を知る ー飛騨高山コースー【飛騨地区】
高山祭や古い町並などで有名な飛騨高山。国内で唯一、主要建物が現存する歴史的建造物「高山陣屋」は必見です。
☆ルートはこちら [PDFファイル/976KB]
(1)飛騨国分寺【START】
746年に聖武天皇の勅願によって創建されました。境内にある樹齢1250年を超える大イチョウの樹は、国指定天然記念物になっています。

↓(1.4km/車で2分・徒歩21分)
(2)高山祭屋台会館・桜山日光館
高山祭の屋台を展示し、祭り行列を再現しています。江戸時代の飛騨の匠の技を堪能できます。

↓(0.7km/車で1分・徒歩10分)
(3)高山別院照蓮寺寺宝館
中世から近世への飛騨真宗の展開をテーマに、親鸞聖人や、蓮如上人などに関する重要物を数多く展示しています。

↓(1.1km/ 車で2分・徒歩16分)
(4)高山陣屋【GOAL】
江戸時代に郡代・代官が執務した役所で、この陣屋を拠点に飛騨の統治がなされました。全国で唯一陣屋の主要建物が現存する遺構です。

その他
観光情報誌『岐阜っぽ。』に「まちかど美術館・博物館」登録施設(岐阜県現代陶芸美術館)が掲載されました!
『岐阜っぽ。』2025年秋号はこちら [PDFファイル/35.06MB]
プレゼント・クーポンがもらえます!!
令和7年9月12日より、『岐阜県現代陶芸美術館とその周辺施設』を利用した方は、
オリジナルポストカードのプレゼントや、お食事の割引などの特典を受けられます。詳細はこちら [PDFファイル/159KB]をご覧ください。



