本文
旧富田家[きゅうとみたけ]
| 分類 | 重要文化財 |
|---|---|
| 指定別 | 県 |
| 所在地 | 高山市上岡本町(飛騨民俗村内) |
| 所有者 | 高山市 |
| 指定年月日 | 昭和50年7月17日 |

桁行14.40m、梁間8.17m、入母屋[いりもや]合掌造茅葺、もと飛騨市神岡町大字杉山にあった。享保5年(1720)の建築である。「ドジ」から右側は中2階とし、左側は一段高く木舞[こまい]上に竹の簀子をおいている。
チョウナ梁を巧みに駆使し、奥6畳の間のみ畳敷きとし、「トコ仏壇」を設けるなど素朴な感じである。この家は越中東街道の問屋場として荷物や、牛馬の中継を家業したといわれる。
後世の改造部分もほとんどみられず、よく当初の形式を伝えている。

