本文
神ノ御杖スギ[かみのおつえすぎ]
神ノ御杖スギ[かみのおつえすぎ]
分類 | 天然記念物 |
---|---|
指定別 | 国 |
所在地 | 郡上市美並町杉原 |
所有者 | 熊野神社 |
指定年月日 |
昭和9年5月1日 |
郡上市の熊野神社境内の鳥居前参道中央にあるこのスギは、根元の幹周囲約15m、目通り幹周囲約9.2m、樹高約30m。地上2mぐらいの位置から大枝が東に向けて横に伸びている。
伝承によれば、応和元年(961)5月、紀伊国の熊野那智大社の御神体を分社してこの神社を建立したとき、熊野比丘尼の俊応が突いてきたスギの杖を土中にさしたものが生長したとされている。
