本文
加子母のスギ[かしものすぎ]
加子母のスギ[かしものすぎ]
| 分類 | 天然記念物 |
|---|---|
| 指定別 | 国 |
| 所在地 | 中津川市加子母字池ノ森 |
| 所有者 | 中津川市 |
| 指定年月日 |
大正13年12月9日 |
中津川市加子母池ノ森の地蔵堂裏手にあるこのスギは、幹周囲13.0m、樹高30.8mの巨樹である。
このスギのもとには行基菩薩の手になる地蔵尊が祀られている。建久年間に源頼朝が江馬与四郎を訪ねた折、杖を逆さにさしたのが生えついて大杉になったと伝えられる。

本文
| 分類 | 天然記念物 |
|---|---|
| 指定別 | 国 |
| 所在地 | 中津川市加子母字池ノ森 |
| 所有者 | 中津川市 |
| 指定年月日 |
大正13年12月9日 |
中津川市加子母池ノ森の地蔵堂裏手にあるこのスギは、幹周囲13.0m、樹高30.8mの巨樹である。
このスギのもとには行基菩薩の手になる地蔵尊が祀られている。建久年間に源頼朝が江馬与四郎を訪ねた折、杖を逆さにさしたのが生えついて大杉になったと伝えられる。
