ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 中将姫誓願ザクラ[ちゅうじょうひめせいがんざくら]

本文

中将姫誓願ザクラ[ちゅうじょうひめせいがんざくら]

中将姫誓願ザクラ[ちゅうじょうひめせいがんざくら​​​​​

分類 ​​天然記念物
指定別
所在地 岐阜市大洞
所有者 願成寺
指定年月日 昭和4年4月2日

 中将姫誓願サクラは、願成寺境内の本堂前にある。根元から数本の太い幹がわかれ、その周りから細い幹が数本でている。樹高は約8m。このサクラは赤芽の八重ザクラで、花弁の形が細長くその数が25から30枚と多いことが特徴である。例年4月中旬に淡い紅色の混じる白色の花をつける。
 奈良朝時代、信仰心の厚い中将姫が、奈良当麻から願成寺の観音様を慕ってこられ、難病を救おうと誓願されてこのサクラを植えられたと伝わる。この伝説と美しい上品な花により、昔から名木として有名で、現在も大切に保護されている。

中将姫誓願ザクラ