ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

銅仏餉鉢[どうぶっしょうはち]

銅仏餉鉢[​どうぶっしょうはち​

分類 重要文化財
指定別
所在地 ​​郡上市白鳥町長滝杉山
所有者 (長滝)白山神社
指定年月日

昭和12年7月29日

 現在も祭事に用いられる仏飯を盛る器で、仏飯をいただくと無病息災になるという言い伝えがある。胴又は高台[こうだい]外側に寄進銘がある。3口の内容は次のとおりである。
・正和3年(1314)11月、伴友長寄進の鉢は胴に請蓮華紋[うけれんげもん]の毛彫りがある。口径37.0cm、高さ13.0cm。
・元亨3年(1323)、伴友長寄進の鉢には文様はない。口径35.0cm、高さ16.0cm。
・延文2年(1357)8月、蓮阿弥寄進の鉢は内外に鍍金を残し、散蓮華紋の毛彫りがある。口径35.0cm、高さ15.0cm。

銅仏餉鉢