ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 木造能狂言面 附木造古楽面[もくぞうのうきょうげんめん つけたりもくぞうこがくめん]

本文

木造能狂言面 附木造古楽面[もくぞうのうきょうげんめん つけたりもくぞうこがくめん]

木造能狂言面 附木造古楽面[​もくぞうのうきょうげんめん つけたりもくぞうこがくめん

分類 重要文化財
指定別
所在地 ​​関市南春日町
所有者 春日神社
指定年月日

平成22年6月29日

 関鍛冶座の本所であった春日神社に伝来した能狂言面53面である。大半が室町時代の古面で、現実感のある表現を見せる笑尉や、金春禅鳳(1454から1532)による極のある小面などの重要作例を含み、能面の定型化以前の様相をうかがう上で見逃せない資料群である。

木造能狂言面 附木造古楽面