ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 木造地蔵菩薩半跏像[もくぞうじぞうぼさつはんかぞう](明星輪寺)

本文

木造地蔵菩薩半跏像[もくぞうじぞうぼさつはんかぞう](明星輪寺)

木造地蔵菩薩半跏像[もくぞうじぞうぼさつはんかぞう​​](明星輪寺)

分類 重要文化財
指定別
所在地 ​大垣市赤坂町
所有者 ​​明星輪寺
指定年月日

大正14年4月24日

 大垣市西北にそびえる金生山の中腹にある明星輪寺は「赤坂の虚空蔵さん」で知られた古刹である。この寺の木造地蔵菩薩は、古くから安産育児の菩薩として地域の人に親しまれてきた。
 この像は10個ほどの木を寄せて作った寄木造で、左手に宝珠[ほうじゅ]を捧げ、右手に錫杖を持ち、左足を垂れて小さい蓮台を踏み、右足を曲げて蓮華座に坐った珍しい半跏像である。柔和な顔とどっしりとした姿は、いかにも頼りになるお地蔵様という印象を与えている。
 現在は全体に素地を見せているが、元は彩色像と考えられる。藤原時代の制作と推定される。

◆木造地蔵菩薩半跏像(3Dデータ)<外部リンク>

木造地蔵菩薩半跏像