ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 金銅獅子唐草文鉢[こんどうししからくさもんはち]

本文

金銅獅子唐草文鉢[こんどうししからくさもんはち]

金銅獅子唐草文鉢[​​こんどうししからくさもんはち​

分類 重要文化財
指定別 国(国宝)
所在地 ​​岐阜市長良雄総
所有者 護国之寺
指定年月日

大正4年3月26日(国宝)

昭和30年2月2日

 高さ14.5cm、胴径27.5cm。口が広く、肩が丸く張り、裾がなだらかにすぼまる丸底の仏餉器[ぶっしょうき]で銅製鍍金である。
 全面が魚々子地[ななこぢ]の口縁部に2条、胴部中央に3条の連珠文帯をめぐらし、中央連珠文帯の上段には、雲を飛ばし、たてがみを振り乱して疾走する4頭の獅子、下段には宝相華唐草文[ほうそうげからくさもん]、底裏に蓮華文が線刻されている。
 大らかで雅趣に富む逸品で、奈良時代末の制作と考えられる。

金銅獅子唐草文鉢