本文
特別養護老人ホーム等の配置医師等の報告について
特別養護老人ホーム等の事業者の皆様へ
厚生労働省通知により、保険医が、特別養護老人ホーム等に配置されている医師である場合は、それぞれの配置されている施設の入所している患者に対して行った診療については、介護報酬、自立支援給付、措置費等の他給付において評価されていることから、診療報酬に調整が図られているところであり、さらに、都道府県知事は、特別養護老人ホーム等の配置医師に係る情報を把握し、必要に応じ市町村等に対して周知するよう努めることとされているところです。
つきましては、貴施設の配置医師に係る情報を把握し、関係機関に対して周知するため、お忙しいところ恐縮ですが、下記によりご報告をお願いします。
なお、報告後に配置医師の状況に変更が生じた場合につきましても、随時ご報告ください。
つきましては、貴施設の配置医師に係る情報を把握し、関係機関に対して周知するため、お忙しいところ恐縮ですが、下記によりご報告をお願いします。
なお、報告後に配置医師の状況に変更が生じた場合につきましても、随時ご報告ください。
1.調査の対象となる施設
対象施設については、以下のとおりです。
・養護老人ホーム(定員111名以上の場合)
・特別養護老人ホーム
・指定短期入所生活介護事業所
・指定介護予防短期入所生活介護事業所
・指定障害者支援施設(生活介護を行う施設に限る)
・盲導犬訓練施設(病院又は診療所と合築又は併設されている場合)
・療養介護事業所
・救護施設(病院又は診療所と合築又は併設されている場合、又は定員111名以上の場合)
・乳児院(病院又は診療所と合築又は併設されている場合、又は定員100名以上の場合)
・児童心理治療施設
・養護老人ホーム(定員111名以上の場合)
・特別養護老人ホーム
・指定短期入所生活介護事業所
・指定介護予防短期入所生活介護事業所
・指定障害者支援施設(生活介護を行う施設に限る)
・盲導犬訓練施設(病院又は診療所と合築又は併設されている場合)
・療養介護事業所
・救護施設(病院又は診療所と合築又は併設されている場合、又は定員111名以上の場合)
・乳児院(病院又は診療所と合築又は併設されている場合、又は定員100名以上の場合)
・児童心理治療施設
2.報告様式
※記入の際には別添「記入上の注意」の内容にご留意ください。
併設・空床利用型の施設がある場合であって、施設の状況及び配置医師の状況が同じ場合は、該当する施設の種別すべてに☑し、1枚にまとめて作成してください。
なお、施設の状況及び配置医師の状況が異なる場合は、施設の種別ごとに作成してください。
併設・空床利用型の施設がある場合であって、施設の状況及び配置医師の状況が同じ場合は、該当する施設の種別すべてに☑し、1枚にまとめて作成してください。
なお、施設の状況及び配置医師の状況が異なる場合は、施設の種別ごとに作成してください。
3.報告方法
郵送、FAXまたは電子メール
・郵送にて報告いただく際は、封筒に「配置医師報告書 在中」と記載してください。
・メールにて報告いただく際は、次のとおりとしてください。
メールアドレス:c11218@pref.gifu.lg.jp
ファイル名:「施設の名称+和暦」としてください。 例)特別養護老人ホーム○○○R7
タイトル:配置医師の報告について
本文に「国民健康保険課 福祉・高齢者医療係」宛である旨記載してください。
・郵送にて報告いただく際は、封筒に「配置医師報告書 在中」と記載してください。
・メールにて報告いただく際は、次のとおりとしてください。
メールアドレス:c11218@pref.gifu.lg.jp
ファイル名:「施設の名称+和暦」としてください。 例)特別養護老人ホーム○○○R7
タイトル:配置医師の報告について
本文に「国民健康保険課 福祉・高齢者医療係」宛である旨記載してください。
4.お問い合わせ及び報告先
岐阜県健康福祉部国民健康保険課
福祉・高齢者医療係
〒500-8570 岐阜市薮田南2‐1‐1
電話:058-272-1111(代) 内線3259
FAX:058-278-2886
メール:c11218@pref.gifu.lg.jp
福祉・高齢者医療係
〒500-8570 岐阜市薮田南2‐1‐1
電話:058-272-1111(代) 内線3259
FAX:058-278-2886
メール:c11218@pref.gifu.lg.jp