本文
旧田口家住宅[きゅうたぐちけじゅうたく] 附普請文書
旧田口家住宅[きゅうたぐちけじゅうたく] 附普請文書
分類 | 重要文化財 |
---|---|
指定別 | 国 |
所在地 | 高山市上岡本町飛騨民俗村 |
所有者 | 高山市 |
指定年月日 |
昭和52年6月27日 |
田口家はもとは飛騨南端の益田郡金山町にあった。文化5年(1808)、田口権左衛門の建築になり、当時の家普請の杣、木挽、大工等の日記帳をはじめ、大工、木挽、杣などの出面表その他数種の覚書きが、貴重な資料として現存する。田口家は代々庄屋をつとめたといわれ、桁行24.92m、梁間13.25m、2階建切妻造[きりづまづくり]の大規模な構で、2階には一部に中2階を設け、「オエ」の一部と土間の天井は竹簀子張り、畳敷き部分と台所部は板張りで養蚕に使用したものである。前面は濡縁の形式になっているが後補の感がなくもない。なお、入口右側にある明治28年(1895)6月の記載がある郵便ポストも重要な存在である。
