ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 阿多由太神社本殿[あたゆたじんじゃほんでん]

本文

阿多由太神社本殿[あたゆたじんじゃほんでん]

阿多由太神社本殿​​あたゆたじんじゃほんでん​

分類 重要文化財
指定別
所在地 高山市国府町木曽垣内
所有者

阿多由太神社

指定年月日

昭和36年6月7日

 3間社流見世棚造、柿葺[こけらぶき]。
 比較的簡素なつくりではあるが、組物[くみもの]、手挟[たばさみ]、大瓶束[たいへいつか]などは極めて雄健で、技法、手法ともに優れ、素朴で優雅な印象をあたえる建物である。棟高3.88m、桁行2.76m、梁間2.21m、軒高正面1.66m、背面1.86m。
 祭神は大年御祖神で、清和天皇在位の貞観9年(867)には従5位上を授けられ、延喜式や三代実録に記載された古い社である。

阿多由太神社本殿