本文
『「清流の国ぎふ」太陽光クラブ』について
『「清流の国ぎふ」太陽光クラブ』の会員を募集しています
~太陽光発電設備導入によるCO2削減プロジェクト~
岐阜県では、ご家庭や企業で設置された太陽光パネルから生まれる「環境価値(CO2削減効果)※1」を国のJ-クレジット制度※2を通じてクレジット化し、販売して得られる収益を「脱炭素社会ぎふ」の実現に活用する取組みを実施しています。
皆様から環境価値をお寄せいただき、クレジット化する「清流の国ぎふ」太陽光クラブの会員を募集しています。ぜひご参加ください。

1 「清流の国ぎふ」太陽光クラブとは
そこで県が、皆様の「環境価値」を1つのプロジェクトとして取りまとめて活用するための会員組織「清流の国ぎふ」太陽光クラブを設置しました。
当クラブの会員を募集していますので、ぜひご協力ください。

※1「環境価値」とは
太陽光発電設備により発電された電力には、電気そのものの価値に加え、CO2排出量の削減という環境価値が付加します。
これは、CO2を排出する『化石燃料由来の電気』をカーボンフリーな『太陽光発電由来の電気』に代替することで、CO2排出量の削減効果があるとされているためです。
※2「J-クレジット制度<外部リンク>」とは
省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量や適切な森林管理によるCO2等の吸収量を「クレジット」として国が認証する制度
2 入会の要件
以下のすべての項目に該当する岐阜県内のご家庭及び事業所が対象です。(ご不明な点につきましては、下記お問い合わせ先へご連絡ください。)
○ご家庭:県内に在住の方
○企業:県内の自らが事業を営む建物を有する事務所又は事業所に太陽光パネルを設置した方
(1)太陽光発電設備の稼働開始日が、入会申請日から過去2年以内であること
(2)太陽光発電設備により発電された電力の全部又は一部を自家消費していること
※注)発電された電力を全て売電されている場合は対象外です。
(3)当クラブに登録する太陽光発電設備が、J-クレジット制度等における他のプロジェクトに登録されていないこと
(4)太陽光発電設備の設置にあたり、国や市町村から補助金を受給していないこと
3 入会方法
次の入会届に必要事項をご記入の上、メールまたは申請フォームにて岐阜県脱炭素社会推進課へご提出ください。
(家庭向け)
(事業所向け)
(提出先)岐阜県脱炭素社会推進課 申請フォーム https://logoform.jp/form/T8mB/472644<外部リンク> |
---|
4 実績報告
CO2削減量を算定するため、毎年、自家消費量の実績(発電量及び売電量)をご報告いただきます。
※ご報告いただく時期や方法については、別途お知らせします。
5 その他
- 当クラブへの入会にあたり、会費等は一切かかりません。
- 当クラブの収益は、「脱炭素社会ぎふ」の実現に向けた事業に活用させていただきます。個々の会員への還元はありませんので、ご了承ください。
- 当クラブの存続期間は、プロジェクト期間である2032年3月31日までです。ただし、期間を延長する場合があります。
クレジットの認証状況
ご協力いただいている会員の皆様
番号 | 会員名 | 温暖化防止に関する取組み |
---|---|---|
1 | アクロス社会保険労務士事務所<外部リンク> | ・太陽光発電の導入をしています。 ・すべての照明をLED化しています。 ・窓をペアガラスにしています。 ・屋根、外壁に断熱材を導入しています。 |
2 | 有限会社アソートプランニング<外部リンク> | ・全ての照明をLED化しています。 |
3 | 株式会社天野企画<外部リンク> | ・私たち株式会社天野企画は、脱炭素化を推進することで社会問題の解決につとめております。 |
4 | (有)磯村工務店 | |
5 | 株式会社エコソニック<外部リンク> | ・私たち株式会社エコソニックは、脱炭素事業や防災事業そして建築事業を推進することで社会問題の解決につとめております。 ・皆様からの「ありがとう」を集め、感謝の好循環社会を目指しています。 |
6 | エス・ワールド株式会社<外部リンク> | ・新車のトラックを導入することで、二酸化炭素の排出削減に取り組んでいます。 |
7 | 株式会社尾田電送<外部リンク> | |
8 | 有限会社海津化学ゴム<外部リンク> | ・すべての照明をLED化しています。 ・省エネ機械を導入しています。 ・太陽光発電電力を自社消費しております。 |
9 | 株式会社 加地工務店<外部リンク> | ・照明のLED化の推進 ・太陽光発電を設置し事務所等の電力に使用、蓄電システムを設置し夜間等にも対応 |
10 | QUANG DUONG 株式会社 | |
11 | 合同会社Cool | ・太陽光パネルを設置し、全量自家消費しています。 |
12 | 株式会社恵美製作所<外部リンク> | ・充電スタンドを設置しています。(EV・PHEV車導入) ・照明のLED化を進めています。 ・再エネ電力を導入しました。 |
13 | 株式会社宏栄精機工業<外部リンク> | ・2030年度までに温室効果ガス50 %排出減(2019 年度)に向けて取り組んでいます。 |
14 | 社会福祉法人 在心会 サンライズの里<外部リンク> | ・すべての照明をLED化しています。 ・発電した電力はすべて自己消費を行っています。 |
15 | 株式会社 材友<外部リンク> | ・太陽光パネル・蓄電池を使い、オール電化にて買電力を抑えます。 ・照明器具はすべてLEDへ、エアコンは省電力の商品を使用します。 ・2030年度までに温室効果ガス46%排出削減する目標を掲げています。 |
16 | シェルピア高畑建設(株)<外部リンク> | |
17 | 有限会社シンコー精器製作所<外部リンク> | ・太陽光発電設備を設置し、全量自家消費をする。 ・照明設備は全てLEDを使用。 |
18 | 株式会社スザキ工業所<外部リンク> | ・SBTイニシアチブ認定取得(2022年4月17日) ・2030年度までに温室効果ガス42%排出削減(2020年度比)する目標を掲げています。 |
19 | 株式会社タイメック<外部リンク> | ・すべての照明をLED化しています。 |
20 | 株式会社タイルメント<外部リンク> | ・環境接着剤の専門メーカーとして開発・製造から廃棄に至るまでの省エネルギー、省資源に努めます。 |
21 | 東栄コーティング株式会社<外部リンク> | ・太陽光発電導入後も、LED 化など省エネ設備の導入を進めています。 |
22 | (株)トラストカンパニー | ・太陽光発電設備設置による電気代の削減 |
23 |
中日本ホールディングス株式会社<外部リンク>/ 中日本カプセル株式会社 |
・再エネ電力を使用しています。 ・ゼラチン残渣を肥料等に再利用する活動を推進しています。 |
24 | 株式会社なのは | ・再生エネルギー電力にて製品製造を行っております。 |
25 |
株式会社のはら家電<外部リンク> | ・8台ある営業車両のうち4台をEV化。また屋根上、壁面に設置したソーラーパネルと蓄電池、V2Hによって使用電力の8割以上を再生可能エネルギーによって賄っています。 |
26 | 備中農園<外部リンク> | ・再エネ電力を導入しています。 |
27 | 日野金属産業株式会社<外部リンク> | ・すべての照明をLED化しています。 ・再エネ電力を導入しています。 |
28 | 胞山工業株式会社<外部リンク> | ・私たちは環境に配慮した持続可能な未来を築くため、自家消費型太陽光発電、LED照明の設置に取り組んでいます。 |
29 | 宮島建設株式会社<外部リンク> | |
30 | 株式会社緑洲通商<外部リンク> | ・太陽光発電を導入しています。 |