ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 産業・農林水産・労働・観光 > 労働・雇用 > 労働関係情報 > メールマガジン「ふれあいGIFUろうどう」(R5第6号/12月4日発行)

本文

メールマガジン「ふれあいGIFUろうどう」(R5第6号/12月4日発行)

「ふれあいGIFUろうどう」は、岐阜県が発行する労働関係のメールマガジンです。(配信無料)

ヘッドライン

  1. 【募集】「企業向けオープンキャンパスin岐阜県立障がい者職業能力開発校」の参加者募集
  2. 【募集】「岐阜県主催 就活準備フェアin名古屋」の参加者募集
  3. 【案内】「岐阜県中小企業総合人材確保センター」について
  4. 【案内】岐阜県の特定(産業別)最低賃金の改正
  5. 【案内】12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
  6. 【案内】「新たな化学物質規制に関する説明会」のご案内
  7. 【案内】年末年始における年次有給休暇取得促進について

1【募集】「企業向けオープンキャンパスin岐阜県立障がい者職業能力開発校」の参加者募集

 県では、「企業向けオープンキャンパスin岐阜県立障がい者職業能力開発校」を開催します。
 このイベントは、開発校の紹介のほか、開発校Webデザイン科訓練生が日々の訓練で作成した制作物の発表や訓練生から企業の皆様に向けた取組紹介など、訓練生との交流も交えた充実した内容となっています。
 開発校の訓練を知っていただくことで、障がい者雇用をより身近に、具体的にイメージすることのできる機会です。ぜひご参加ください。

〇日時   令和5年12月25日(月曜日) 13時30分~15時30分
〇会場   岐阜県障がい者総合就労支援センター 大会議室 (岐阜市学園町2-33)
〇対象者  企業の人事担当者、障がい者雇用担当者等
〇定員   20名
〇内容   紹介 岐阜県立障がい者職業能力開発校の紹介
      見学 岐阜県障がい者総合就労支援センターの見学(開発校の見学を含む)
       ※訓練生からの取組紹介などの交流もあります。
      発表 Webデザイン科訓練生「制作物発表会」
      県ホームページに掲載のチラシもご覧ください。
〇参加費  無料
〇申込期限 令和5年12月20日(水曜日)
〇申込方法 申込フォーム<外部リンク>から、必要事項を記入の上、送信してください。
〇お問合せ先(事務局)
 岐阜県障がい者雇用企業支援センター 電話番号:058-215-0582

2【募集】「岐阜県主催 就活準備フェアin名古屋」の参加者募集

 冬のインターシップ・オープンカンパニーを開催予定の岐阜県企業10社が名古屋に大集結!
 オープニング講演では面接について講演します。
 入場無料・入退場自由・服装自由ですのでお気軽にお越しください。

〇開催日  令和6年1月5日(金曜日)13時00分~16時00分
〇対象   プレ就活生(2025年以降卒業・修了予定者)
〇参加企業 10社(詳細は申し込みHPをご確認ください)
〇お申込み 申し込みHP<外部リンク>からお申込みください。
〇お問合せ先
 岐阜県商工労働部産業人材課
 電話番号:058-272-1111 内線(3683)
 Mail:c11369@pref.gifu.lg.jp

3【案内】「岐阜県中小企業総合人材確保センター」について

 岐阜県中小企業総合人材確保センターは、県内企業の人材確保に関する総合支援拠点です。
 県内各地で、各種セミナーや合同企業説明会、相談会を開催します。

ぎふジョブGUIDEはこちら<外部リンク>  

■企業支援…ジンサポ!ぎふ
  「人材確保」に関するお困りごとの解決に向けて、県内企業の皆さまを全力でサポートします!

■求職者支援…ジンチャレ!
  学生から一般の方まで、求職者の県内企業への就職を伴走型で支援します!

 

■企業支援■

(1)ジンサポ!Assist(個別相談)
  人材確保に関する課題整理と解決に向けて、専任のアドバイザーが伴走型でサポートします。
  【お申込みはこちら<外部リンク>】 

(2)岐阜県求人データベース ジンチャレ!求人ぎふ
  岐阜県に本社、または事業所等があること、または、岐阜県内に就業場所がある求人について、掲載が可能です。
  【お申込みはこちら<外部リンク>

(3)岐阜県プロフェッショナル人材拠点
  「即戦力となる人材の獲得」「副業・兼業プロ人材の活用」を支援します。
  【お申込みはこちら<外部リンク>

(4)外国人雇用企業相談窓口
  専任の相談員が、外国人雇用に関する様々なご相談に応じます。
  【お申込みはこちら<外部リンク>

 

■求職者支援■

(1)個別相談[対面 / Web / 出張 相談]
  「方向性・自己分析の相談」「応募書類の添削」「面接トレーニング」など、就職に関するお悩みにキャリアカウンセラーが個別に寄り添い支援します。
  【ご利用の際にはご登録が必要です】 ご登録はこちら<外部リンク>

 

ジンチャレ!は岐阜県内に2拠点

◎ジンチャレ!ぎふ
 岐阜市薮田南5-14-12 岐阜県シンクタンク庁舎 2階
 【電話番号】058-278-1149

◎ジンチャレ!ぎふJobステーション
 岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG 2階
 【電話番号】058-214-3081

4【案内】岐阜県の特定(産業別)最低賃金の改正

 岐阜県の特定(産業別)最低賃金が改正されます。

 (1)電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 965円(36円UP)
 (2)自動車・同附属品製造業 1,005円(33円UP)
 (3)航空機・同附属品製造業 1,031円(40円UP)

【改正発効日:令和5年12月21日(木曜日)】

 県内対象産業の事業場で働く労働者に適用されます。使用者も、労働者も、賃金額が最低賃金額以上となっているかどうか、必ず確認しましょう。

○お問合せ先 
 岐阜労働局賃金室(電話番号 058-245-8104)又はお近くの労働基準監督署

5【案内】12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です

 厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。
 その一環として、「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」が令和5年12月5日(火曜日)13時30分~15時15分にオンラインで開催されますので、ぜひご参加ください。(参加無料。申込期限:12月5日(火曜日)正午)
 また、ポータルサイト「あかるい職場応援団」では、ハラスメント防止対策の取組の参考となるパンフレットや研修動画などが提供されていますので、ご覧ください。

【シンポジウム】
〇日時 令和5年12月5日(火曜日)13時00分~15時15分
〇次第 13時30分         開会
    13時35分~14時15分 基調講演「企業のカスタマーハラスメント対策について」
                            講師:斎木 茂人 氏(公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事)
            14時15分~14時20分 休憩
            14時20分~15時15分 パネルディスカッション
                「企業のカスタマーハラスメント対策の取組事例について」
お申込みはこちら<外部リンク>

ポータルサイト「あかるい職場応援団」<外部リンク>

6【案内】​「新たな化学物質規制に関する説明会」のご案内

​​ 岐阜労働局では、抜本的に見直しされた職場における化学物質規制(労働安全衛生法関係政省令改正)について、制度改正のポイントをおさえてわかりやすくご説明する労働衛生管理セミナーを開催します。化学物質を取り扱う全ての事業場の方必見の説明会ですので、この機会にぜひご参加ください。

 ※化学物質の一例はこちら<外部リンク>をご覧ください。

〇日時    令和5年12月13日(水曜日)13時15分~16時15分
〇定員    会場250名、オンライン200名
〇会場    ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール(岐阜市学園町3-42)
〇主催    岐阜労働局
       独立行政法人 労働者健康安全機構 岐阜産業保健総合支援センター
       公益社団法人 岐阜県労働基準協会連合会
〇参加費   無料
〇お問合せ先 岐阜県労働基準協会連合会 
       電話番号:058-270-0380 FAX:058-270-0388
〇お申込み  ホームページ<外部リンク>から申込書をご確認いただき、必要事項を記入の上、FAX・郵送等にてお申込みください。

7【案内】年末年始における年次有給休暇取得促進について

 年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
 働き方・休み方改革の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。
 労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、この年末年始に向けて導入をご検討ください。
 詳しくは、厚生労働省「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧いただくか、岐阜労働局雇用環境・均等室にお問い合わせください。

年次有給休暇取得促進特設サイト<外部リンク>

※1 年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割り振ることができる制度です。
※2 年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能となります。