ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 産業・農林水産・労働・観光 > 農業 > 農林事務所 > 緑と水の子ども会議(岐阜農林事務所)令和5年9月分

本文

緑と水の子ども会議(岐阜農林事務所)令和5年9月分

県では、地域の自然や環境についての理解を深めるために、外部講師を招いたり、体験・実験・観察をしたりする学校の活動や授業を「緑と水の子ども会議」と名付けて、その活動を支援しています。
ここでは、岐阜農林事務所管内の学校で行われた「緑と水の子ども会議」の開催状況を紹介します。

令和5年9月分

実施日 学校名
(所在市町)
内容 詳細
9月7日

根尾学園(本巣市)

森林

本巣市の市有林で、実際にクリの木を植樹しました。苗木をシカに食べられないように、1本ずつネットをかぶせました。「森林を身近に感じることができた。この森林を守るには、どんなことを考えていかなければいけないかを具体的にしていきたい。」

9月8日

笠松小学校(笠松町) 草木染

アイのたたき染め、ビワやコブナソウの煮汁を使った染めの2種類を工夫して組み合わせ、自分だけの模様のハンカチを染めました。「染めているときに変わったにおいがして、これがビワとコブナソウの葉っぱのにおいなのだと知ることができて、おもしろかったです。」「どんな色に染まるのか楽しみにしていました。玉ねぎの時とはまた違う色で、素敵なハンカチを作れてよかったです。」

9月12日 本田小学校(瑞穂市) 紙漉き

本物の和紙やその原料となるコウゾを見せてもらい、和紙の作り方の大変さを学びました。パルプをペットボトルで撹拌して、水に溶かし、紙漉き枠を使ってハガキ大の紙を作りました。「木の皮を使って和紙を漉いていると聞いてびっくりした。」「紙を作るには、山の木や川の水を使って、職人さんが手間をかけて作っているとわかった。」「紙を大切に使いたい。」

9月19日 南学園(北方町) 草木染

真っ白なハンカチにアイの葉をおいて木槌でたたき、葉の形を布に写したり、揉んだ葉で絵をかいたりしました。そのあとで、草木の煮出し液で染めました。「たたき染め作業では、葉っぱを重ねていくと、葉っぱのところに花を置きたくなりました。次回は花を用意して葉っぱといっしょに花をたたき染めしたいです。」「絞り染め作業の、輪ゴムでくくるところが少し難しかったです。」

9月29日 根尾学園(本巣市) 水育

前回の活動の時は根尾川にすんでいる生物で川の水質を判断したので、今回はパックテストで科学的な水質調査を行いました。「パックテストを初めてやった。やり方を知らなかったけれど、隊長が教えてくれて、自分でできたのでうれしかった。」「パックテストの色が、根尾川と違う色になる場所は、どこかにあるのかな。」「根尾川を大切にしたい。」

クリの苗木を植栽

【森林】クリの苗木を植えて、ネットをかぶせ、根元には腐葉土をまきました。

染めたハンカチ

【草木染】最後に、みんなの染めた色々なデザインのハンカチを干しました。

枠で紙を漉く

【紙漉き】枠を使って、ハガキの大きさの紙を漉きあげました。

ビワの煮汁で染める 【草木染】ビワの煮汁で染めたハンカチを灰汁に浸し、きれいな色を定着させました。
水質調査の説明 【水育】川の水質をどうやって調べるのか、説明をしてもらいました。