本文
ぎふSDGsフェスティバル
ぎふSDGsフェスティバル2025
多くの県民の皆さんにSDGsについて考え、取り組んでいただくため「ぎふSDGsフェスティバル2025」を開催します。
(フェスティバル期間:令和7年11月1日から令和8年1月31日)
令和7年度で3回目の開催になる本フェスティバルでは、県および県内のSDGsに取り組む事業者、自治体が県内各地で様々なSDGsの関連イベントやキャンペーンを行います。
日々の暮らしの中にあるSDGsの取組みを再発見し、さらに取組みを広げる機会として、ぜひ各イベントへご参加いただくとともに、キャンペーン内容をご確認ください。
フェスティバルの概要はこちら(1分動画)https://youtu.be/16LyaEjBAmY<外部リンク>
各イベントの詳細はポータルサイトをご覧ください。https://sdgs.pref.gifu.lg.jp/sdgs_festival/<外部リンク>
ぎふSDGsフェスティバル2025チラシ [PDFファイル/3.31MB]


開催イベント・キャンペーン一覧
| 開催日 | イベント名称 | 会場 | イベント概要 | 主催者・問合せ先・URL |
|---|---|---|---|---|
| 令和7年7月15日 から 12月24日 | 岐阜県創生研鑽会 | 岐阜市文化産業交流センター じゅうろくプラザ (岐阜市橋本町1丁目10番地11) 岐阜商工会議所 (岐阜市神田町2丁目2) 岐阜東京海上日動ビル (岐阜市金町6-4) |
岐阜県内企業の社員、岐阜大学の学生、東京海上日動の社員が約4か月間にわたり岐阜県創生に向けた議論を行い、政策提言を行う取組みを実施 | 東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店 058-264-4170 |
| 令和7年10月8日 から 令和8年1月31日 | JR東海さんとのコラボ商品発売 | ファミリーマート アスティ岐阜駅店 (岐阜市橋本町1丁目10番地1(JR東海岐阜駅構内)) |
新幹線再生アルミを使用したスプーンや、新幹線座席シートを使用したモケットキーホルダーなど、JR東海商事社とのコラボ商品を販売 | 株式会社ファミリーマート 090-2135-4952 |
| 令和7年11月1日から令和8年1月31日 | ファミマフードドライブ | 岐阜県内のファミリーマート192店舗 | 岐阜県内の192店舗で、家庭にある食べきれない食品を、子どもたちを始めとする「食」の支援が必要な方へ、社会福祉協議会やNPO団体等の協力パートナーを通じて届ける取組みの実施 | 株式会社ファミリーマート 052-938-4527 |
| 令和7年10月10日 から 12月19日 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部公開講座2025「伸びやかに生きる から大学は知の宝庫から」 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館1階 大セミナー室 (各務原市那加桐野町5-68) |
地域の住民を対象に、医療や福祉等を専門分野とする本学教員が公開講座を開催 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 058-389-2969 https://tokaigakuin-u.ac.jp/event/26443/post-0-13/ |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | Z世代から発信!SDGsフェア in 東海学院大学 |
規格外野菜caféさらまんじぇ・とーかい (各務原市那加桐野町5-68 東海学院大学内) |
東海学院大学医療栄養学科の学生が運営する「規格外野菜カフェさらまんじぇ・とーかい」および「管理栄養学科kitchenキッチンカー」にて、健康増進に係る食育活動をはじめ、エシカルな消費の普及啓発を実施 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 058-389-2200(代表) |
| 令和7年11月1日 、令和7年11月15日、令和7年12月6日 | 親子教室「あそびの森」 | 東海学院大学短期大学部 西キャンパス7号館5階 模擬保育室(あそびの森) (各務原市那加桐野町5-68) |
未就学児を対象に、幼児教育学科の学生たちによる親子イベントの開催(要予約) | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 058-382-1148 |
| 令和7年11月8日 から 令和8年1月10日 | 秋のおはなし会・冬のおはなし会 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館1階 東海えほんの森 (各務原市那加桐野町5-68) |
地域の親子を対象に、本学で幼児教育を学ぶ学生を中心におはなし会を開催 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 058-389-2969 |
| プレイベント:令和7年10月23日 10時から12時 フェア:令和7年12月初旬から中旬 |
《女性の活躍応援事業》ともいきフェア | 郡上市総合文化センター (郡上市八幡町島谷207−1) |
働きたい(ステップアップを目指す)女性と働き手が欲しい企業のための、講演会と意見交換会の開催。プレイベントでは、社労士によるミニセミナー開催 | 郡上市 0575-67-1831 |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | 年末年始のお片付けシーズン!不用品を捨てる前に「終活 de SDGs」 | 各ご自宅または予約時ご指定の住所(岐阜県全域OK) | 大掃除・片付けのシーズンに合わせ、不要だが捨てづらいモノの整理を支援。 「もったいない」という気持ちに寄り添い、個別相談や整理の考え方のコツのアドバイスを実施(要予約) |
株式会社アイセル企画 岐阜支部 080-3988-7004 |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | 廃材活用!ずかんくんの大型イラスト展示 | 大垣市スイトピアセンター 水のパビリオン(学習館1階) (大垣市室本町5丁目51番地) |
廃材ロール紙を用いた県内在住イラストレーターによるイラスト展示 | 公益財団法人大垣市文化事業団 0584-84-2000 |
| 令和7年12月20日 から 令和8年1月11日 | 明後日朝顔ワークショップの記録展示 | 大垣市スイトピアセンター アートギャラリー前通路(学習館1階) (大垣市室本町5丁目51番地) |
令和7年度に実施した明後日朝顔ワークショップの記録展示 | 公益財団法人大垣市文化事業団 0584-82-2310 https://www2.og-bunka.or.jp/news/data_3290.html |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | 全国小学校向けツメキリ・包丁授業(マイスター推進活動) | 全国の小学校(刃物のまち関市内を中心に全国で実施) | 小学生向けに、正しい爪の知識や切り方を伝える体験授業を、刃物のまち関市内を中心に全国各地で実施 | カイインダストリーズ株式会社 0120-016-410 https://www.kai-group.com/fun/tsume_to_tsumekiri_no_ohanashi/ |
| 令和7年11月3日 10時から15時 | 環境フェアせき2025 | わかくさ・プラザ (関市若草通2丁目1番地) |
貝印のサステナビリティ活動や刃物回収、「ごっこランド※」の紹介ブースを出展 ※ごっこランド https://www.kai-group.com/news/id/5378/ |
カイインダストリーズ株式会社 0120-016-410 https://www.city.seki.lg.jp/0000022048.html |
| 令和7年11月1日、令和7年11月2日 | 第13回岐阜市農業まつり | JR岐阜駅北口駅前広場(信長ゆめ広場) (岐阜市橋本町1丁目) |
岐阜市における農林水産業と地産地消の取り組みを多くの市民に周知して認知・関心を深めることを目的に、生産者と消費者、農業と地域社会とのふれあいをテーマとしたイベントを開催 | 岐阜市 岐阜市農業まつり実行委員会:(経済部農林課内)058-214-2079 https://gifunomatsuri.jp/nobunaga/ |
| 令和7年11月15日 | SDGsアクションチャレンジ | 岐阜メモリアルセンター長良川競技場 (岐阜市長良福光大野2675-28)付近 |
「防災」をテーマにした来場者参加型イベントの実施 | 岐阜市 (株)岐阜フットボールクラブ:058-231-6811 |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | 「つたえる、つながるSDGs」 | ー | 「働いてもらい方改革」の優良事例及びSDGsフェスティバル参加事業者の優良事例・模範事例を取材し、新聞及びテレビで紹介 | 岐阜新聞社/岐阜放送 058-264-1158 |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | つくる・つかう・つながる ハンドメイドマーケット | 第2火曜日:モレラ岐阜 第3水曜日:カラフルタウン岐阜 第4火曜日:イオンモール大垣 第4木曜日:マーサ21 不定期開催月1回:マーゴ |
「シェアリングエコノミー」や「エシカル消費」について身近に感じてもらうコーナーあり。開催日は場合によって変更することがあるためインスタグラム@gifuevent_cloverで確認。開催時間は10時00分から14時00分まで | NPO法人クローバ 080-4547-7792 https://www.instagram.com/gifuevent_clover |
| 令和7年11月2日 10時から16時 | こどもの職業体験「マーニャンタウンへようこそ」 | マーサ21 (岐阜市正木中1丁目2−1) |
主に小学生を対象にしたお仕事体験を実施(事前予約優先)当日参加できるお仕事体験もあり | NPO法人クローバ 080-4547-7792 |
| 令和7年11月1日 10時から15時 | タイル de アート | ぎふ清流文化プラザ (岐阜市学園町3丁目42) |
TASC祭り2025のTASCラボに出展し、来場者がタイルに触れて、自分だけのオリジナルアイテム作成ができるワークショップを実施。 | 株式会社十六フィナンシャルグループ 058-265-1111(代) |
| 令和7年12月1日から令和8年1月30日 | SDGsテラス | 十六銀行 本店営業部 (岐阜市神田町8丁目26番地) |
事業者や十六FGグループ各社の取組みを紹介するパネル展示 | 株式会社十六フィナンシャルグループ 058-265-1111(代) |
| 令和7年12月1日から令和8年1月30日 | つなぐ伝統産業アート展 | 十六銀行 本店営業部 (岐阜市神田町8丁目26番地) |
つなぐ伝統産業アート展と題し、多治見市の伝統産業であるタイルを活用したアート作品の展示 | 株式会社十六フィナンシャルグループ 058-265-1111(代) |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | 女性活躍推進委員会 | 関信用金庫 本部 (関市東貸上12番地の1) |
女性活躍推進委員会の開催 | 関信用金庫 0575-21-1025 |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | 地域の方々と連携を深め、活気のあるまちづくり | 関信用金庫 各営業店 | G-クレジット、省エネ診断、SDGs推進パートナー登録制度等のチラシ配布、案内 | 関信用金庫 0575-21-1025 |
| 令和7年11月1日 10時から15時 | NyuとRide(飛騨高山SDGsアクションデイズ2025) | ウッドフォーラム飛騨 (高山市清見町三日町165) |
乳がんの啓発と自分らしく生きることをテーマにしたイベント | 高山市 一般社団法人B4BC JAPAN:090-4795-7332 https://www.instagram.com/b4bc_japan |
| 令和7年11月2日 10時から14時30分 | 大八防災&SDGsフェア(飛騨高山SDGsアクションデイズ2025) | エブリ東山店 オープンスペース (高山市松之木町283-1) |
SDGsと防災をテーマとしたイベント | 高山市 大八まちづくり協議会:080-3060-4193 https://dai8.info |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | 「カーボンニュートラル×ネイチャーポジティブ」で脱炭素を加速する!キャンペーン | 丸理印刷株式会社 (瑞浪市学園台5丁目1-1) |
森林認証紙の利用推進キャンペーンを開催。森林認証紙を使用して印刷物をご依頼されたお客様に対して感謝状を贈呈 | 丸理印刷株式会社 0572-68-7111 |
| 令和7年11月1日 から 令和8年1月31日 | 防災減災キャンペーン | 三井住友海上岐阜支店および対象代理店事務所 | 防災チェックシートを活用し、有事平時の備えや保険の見直しや事故予防などのご案内を行い防災減災に備えていただく機会を提供 | 三井住友海上火災保険株式会社 岐阜支店 058-265-6471 |
| 令和7年11月1日 から 12月25日 | なごひかフードドライブキャンペーン | (1)寺田ガーデン旧館 (岐阜市寺田7丁目86-1) (2)ナーシングケア加納 (岐阜市加納愛宕町18番地2) |
フードドライブキャンペーンとして、期間内に指定の2か所に設置したボックスへ食品をお持ちいただいた方に、感謝を込めて限定シールのプレゼントを実施 | 和光会グループ 058-213-6633 |
| 令和7年11月30日 10時から16時 | SDGsさかなつり | マーサ21(岐阜市正木中1丁目2-1) | 「廃材をつかって何ができるか考えよう!」をテーマに、防災ホイッスルづくりと魚釣りゲームを実施 | 和光会グループ 090-8730-0279 |
| 令和7年11月3日10時から12時 | はじめて空手チャレンジ in 美濃 からぎふSDGs アサヒフォージから | 美濃市立美濃中学校武道場 (美濃市千畝町2881番地1) |
美濃市の小学生を対象に空手体験ができる教室を開催 | アサヒフォージ株式会社 080-8250-9050 |
| 令和7年11月3日 から 令和8年1月30日 | サンウエスパとSDGs | Instagramのアカウント(@ecofamily_info) | Instagram(@ecofamily_info)で、サンウエスパのSDGs達成に向けた取り組みを紹介 | 株式会社サンウエスパ 058-241-8077 |
| 令和7年11月15日 10時から15時 | リサイクル工場見学会 ~古紙・古着のゆくえウォッチング~ | サンウエスパ本社と隣接している工場 (岐阜市岩田西3丁目429番) |
小学生を対象に古紙の回収工場を見学することで、物のリサイクルとその重要性について伝える。 | 株式会社サンウエスパ 080-4339-7072 |
| 令和7年11月3日 9時から16時 | SDGs 食品ロス宣言 | 岐阜市立岐阜商業高校 (岐阜市鏡島南2-7-1) |
生産者・企業・消費者をつなぎ、体にやさしい食の価値を伝えるため、岐阜市立岐阜商業高等学校生徒が十穀ラーメンの販売を実施 | マムクレイン 058-251-0165 |
| 令和7年11月5日 から 11月16日 | SDGs宣言書パネル展 『未来へ向けて SDGs宣言!』 | G’s Dream 1階 (岐阜市神田町2丁目20番地) |
「SDGs宣言書」のパネル展示と脱炭素経営支援の動画上映を実施 | 岐阜信用金庫 058-266-2373 |
| 令和7年11月5日 から 11月16日 | から未来への一歩から 私たちのアクションプランから | G’s Dream 1階 (岐阜市神田町2丁目20番地) |
岐阜信用金庫職員によるSDGs達成に向けた取り組みの宣言を展示 | 岐阜信用金庫 058-266-2373 |
| 令和7年11月14日 14時から16時 | 生成AI・カーボンニュートラルセミナー | G’s Dream 1階 (岐阜市神田町2丁目20番地) |
ChatGPTなどの生成AIを活用した経営課題解決と、省エネ機器の導入によるCO2排出量削減の推進に関するセミナーを開催 | 岐阜信用金庫 058-266-2373 |
| 令和7年11月16日 14時から15時 | お金×SDGsビンゴ | G’s Dream 1階 (岐阜市神田町2丁目20番地) |
お金とSDGsをテーマとした、ビンゴ形式のクイズゲームを開催 | 岐阜信用金庫 058-266-2373 |
| 令和7年11月6日 10時から14時 | イチゴの豆知識が学べる『こびとのミニ講座付き』つまみ細工ワークショップ | Cafe Licorice (カフェ リコリス) (岐阜市日野南1-9-8) |
イチゴを学ぶ食育講座をした後、「イチゴの小さなクリスマスリース」をつまみ細工で作るワークショップの開催 | こびとの農園 080-2639-6105 https://kobito-no-nouen.jp/class-workshop/20251106-kobito-cafelicorice/ |
| 令和7年11月6日 10時から17時 | 飛騨DXソリューションフェア2025 in 高山 | 高山市民文化会館 (高山市昭和町1丁目188-1) |
SDGs・環境ソリューションの紹介/リコージャパン(株)岐阜支社 SDGsの取組ご紹介(パネル展示)/SDGsツリー | リコージャパン株式会社 岐阜支社 050-3534-0020 |
| 令和7年11月8日 9時から16時30分 | みらいワクワク SOMPO こども仕事体験フェスタin岐阜 | 岐阜市文化センター (岐阜市金町5-7-2) |
小学生のお仕事体験イベント開催 | 損害保険ジャパン株式会社 岐阜支店・岐阜中央支店 058-266-8624 |
| 令和7年11月8日 から11月9日 | 「八百津町産業文化祭」 | 八百津町ファミリーセンター (八百津町八百津3827‐1) |
地元で生産したお米の販売と自社のSDGs取り組みの紹介、SDGsの啓蒙活動 | 株式会社 富信 0574-43-3721 |
| 令和7年11月8日 から 11月9日 | ぎふ羽島駅前フェス2025シティプロモーションブース -市の魅力発信- | 岐阜羽島駅前 | ぎふ羽島駅前フェス2025にブース出展し、SDGsの普及啓発及びゴール11の施策として地域の魅力PRを実施 | 羽島市 058-392-1111(内線2344) |
| 令和7年11月8日 から 11月9日 | みのかもローカルSDGs展 in みのかも市民まつり | ぎふ清流里山公園 (美濃加茂市山之上町2292番地1) |
みのかも市民まつり来場者を対象としたSDGsパネル展の開催 | 美濃加茂市 0574-25-2111(内線304) |
| 令和8年1月7日 から 令和8年1月27日 | みのかもローカルSDGs展 in 図書館 | 美濃加茂市中央図書館 (美濃加茂市太田町1921番地1) 美濃加茂市東図書館 (美濃加茂市本郷町9丁目2番22号) |
市立図書館の来館者を対象としたSDGsパネル展の開催 | 美濃加茂市 0574-25-2111(内線304) |
| 令和7年11月9日 10時から15時 | SDGsつながるマルシェ | 大垣公園・大垣城ホール | SDGsを知ってもらう機会、体験してもらう機会としてマルシェを開催 |
大垣西濃信用金庫・JPコーチ&コンサルティング株式会社・東京海上日動火災保険株式会社 |
| 令和7年11月15日 10時から16時 | 46COCOマルシェからSDGsでつながろう未来へから | 養老町テレワーク施設YOROffice (養老町若宮353) |
養老町で、0歳の赤ちゃんから大人まで、みんなが一緒に楽しめるマルシェを開催 | Smile Forward Project 050-1722-1937 |
| 令和7年11月17日 11時から11時30分 | 幼児交通安全教室「できるニャン」 | 本荘保育園 (岐阜市錦町6丁目28) |
「どこに危険があるか」を予測する学習内容となっております。身体を動かし、映像を見て楽しく学べる交通安全教室を開催 | 株式会社ホンダカーズ岐阜 058-201-3271 https://www.hondacars-gifu.co.jp/activity/ |
| 令和7年11月18日 から 11月30日 | 本といっしょに考えるSDGs17の目標 | 瑞穂市図書館本館 視聴覚コーナー (瑞穂市稲里28番地1) |
SDGs普及啓発パネルの展示とSDGs関連図書の設置 | 瑞穂市 総合政策課 058-327-4128 図書館本館 058-326-2300 |
| 令和7年11月22日 9時から16時30分 | 第16回 岐阜ロゲ in 将軍エリア | 関ケ原町から垂井町から大垣市近郊 | 岐阜ロゲを歴史に特化したチェックポイントで開催 | 特定非営利活動法人 岐阜aiネットワーク 080-3005-2833 |
| 令和7年11月22日 10時から12時 | バナナペーパーで自分だけの名刺を作ろう! | 株式会社岐阜文芸社 (岐阜市三輪ぷりんとぴあ13番地の1) |
小学生を対象としたバナナペーパーでの名刺作り体験の開催 | 株式会社岐阜文芸社 058-229-6131 |
| 令和7年11月23日 9時30分から12時 | 環境フェアみずなみ2025 | 岐阜県瑞浪市総合文化センター (瑞浪市土岐町7267-4) |
環境美化意識・環境保全意識向上のため、企業展示の他、子供向けのダンボールクラフト等を開催 | 瑞浪市 0572-68-2111 |
| 令和7年11月28日 から 12月11日 | SDGsに取り組もう! | 恵那市中央図書館 (恵那市長島町中野二丁目2番地5) |
SDGsに関する図書の紹介およびパネル展示 | 恵那市 0573-26-2111 |
| 令和8年1月25日 10時から15時 | えなSDGsフェスタ | 恵那文化センター (恵那市長島町中野414番地1) |
親子で楽しみながらSDGsを学べるワークショップと恵那市SDGs推進協議会会員による啓発ブースの出展 | 恵那市 0573-26-2111 |
| 令和7年11月28日 10時から12時 | SDGsを活用した企業PRセミナー | SOU株式会社1F つくるスペース (岐阜市則武東3丁目17-21) |
SDGsを活用した企業PRセミナー開催 | SOU株式会社 058-213-1730 |
| 令和7年11月29日、令和7年12月13日、令和8年1月24日 | みずいろ食堂 | 野白公民館 (瑞穂市野白新田85-9) |
こども食堂「みずいろ食堂」は、朝日大学法学部と共催で運営。 年齢や地域に関係なく、どなたでも参加可能。 特徴として、企業型こども食堂として運営しており、 食事の提供 、 学習支援や居場所づくりを実施 | 日本水機工 株式会社 058-372-5568 |
| 令和7年11月30日 10時から16時 | ぎふ食文化&ECOフェア から「もったいない 岐阜めし」食べきり運動(食品ロス削減)から | みんなの森 ぎふメディアコスモス広場 (岐阜市司町40番地5) |
岐阜県の食品ロス削減と連動し、岐阜県飲食組合が主体となり、岐阜の食文化を伝える「もったいない 岐阜めし」の普及イベントを開催 | 岐阜県飲食生活衛生同業組合 058-240-5619 |
| 令和7年12月1日 から 令和8年1月12日 | エシカル消費のなかまをふやそう | SUNDAYs GOOD (岐阜市橋本町1丁目10-1 アクティブG 3F) |
気になった商品がどのようなエシカル商品であるのか、わかりやすくパネルでご紹介 | 三承工業株式会社 058-275-5556 |
| 令和7年12月1日 から 12月19日 | みのしSDGsすごろくを活用した啓発活動 | 美濃市役所 (美濃市上条1350) |
みのしSDGsすごろくを活用した啓発活動 | 美濃市 0575-33-1122 |
| 令和7年12月6日 10時から16時 | クリスマスSDGsワークショップ | イオンモール大垣 (大垣市外野2丁目100番地) |
クリスマス気分一色になるこの時期、クリスマスバージョンの特別なみつろうエコラップ作り体験を実施し、お持ち帰り頂きます。 | 株式会社艶金 080-1550-9706 |
| 令和8年1月17日 10時から16時 | アップサイクルファッションショー&ワークショップ | イオンモール大垣 (大垣市外野2丁目100番地) |
地元高校生と当社のアップサイクルブランド「リトリコ」とのコラボファッションショーを開催。同日、SDGs普及のためのワークショップを実施。 | 株式会社艶金 080-1550-9706 |
| 令和7年12月6日 10時から15時 | 見て!触って!学んで!SDGsに触れてみよう!inもとまるパーク | もとまるパーク (本巣市随原 201番地1) |
誰でも楽しく学べるSDGsに関する17のクイズブースと体験型ブースを設置 | 岐阜工業株式会社 058-257-1000 |
| (1)令和7年12月11日 (2)令和8年1月14日 | つくって学ぶものづくりSDGs | (1)池田町立温知小学校(池田町本郷1267) (2)池田町立八幡小学校(池田町八幡753) |
地元の小学校を対象としたSDGs出前授業を実施 | サシヒロ株式会社 0585-45-2255 |
| 令和7年12月20日 10時から14時 | サンタの袋SDGs詰め放題マルシェ--環境にやさしい食料供給とは?-- | 河本屋前駐車場 (大垣市池尻町937-3) |
地域農産物マーケットプレイス「ファームエニー」を利用する生産者と連携し、マルシェを開催。 環境配慮型栽培や食料供給と環境課題について学びつつ、生産者の収穫物を販売・購入ができる場を提供 | 合同会社コピーネ 050-6869-5925 |
| 令和8年1月5日 から 1月31日 | 「大垣市×SDGsお化け」PR | 大垣駅周辺 (大垣市高屋町1丁目) |
大垣駅周辺で「大垣市×SDGsお化け」のPRを行います。 SDGsお化けとは・・・ SDGsの17の課題を視点に自分の地域を見つめ課題を見つける。その課題をお化けとして表現したものです。 |
大垣市 0584-47-8216 |
| 令和8年1月5日 から 1月31日 | 岐阜連携都市圏自治体におけるSDGsを推進する事業者の見える化事業 | 岐阜市…市庁舎(岐阜市司町40番地1) 羽島市…市庁舎(羽島市竹鼻町55) 山県市…市庁舎、保健福祉ふれあいセンター(山県市高木1000番地1) 瑞穂市…市役所穂積庁舎(瑞穂市別府1288番地)、市役所巣南庁舎(瑞穂市宮田300番地2)、ココロかさなるCCNセンター(瑞穂市総合センター)(瑞穂市別府1283)、PLANT-6フードコート(瑞穂市犀川5丁目38番地) 本巣市…庁舎(本巣市早野255番地) 岐南町…庁舎(岐南町八剣7丁目107番地) 笠松町…庁舎(笠松町司町1番地) 北方町…庁舎(北方町長谷川1丁目1番地) |
市民に向けて各自治体の庁舎等にあるモニター、サイネージや掲示スペースを活用して、SDGsに取り組む事業者を紹介 | 岐阜連携都市圏(岐阜市、羽島市、山県市、瑞穂市、本巣市、岐南町、笠松町、北方町) 岐阜市…058-214-2004(企画部未来創造研究室) 羽島市…058-392-1114(企画部総合政策課) 山県市…0581-22-6825(総務部企画財政課) 瑞穂市…058-327-4128(企画部総合政策課) 本巣市…058-323-5142(企画部企画広報課) 岐南町…058-247-1335(総合政策部企画広報課) 笠松町…058-388-1113(企画環境経済部企画課) 北方町…058-322-9936(政策財政課) |
| 令和8年1月5日 から 1月16日 | 自社のSDGsの取組みに関するパネル展 | 高山市久々野支所 (高山市久々野町無数河580-1) |
自社のSDGsの取組みに関するパネル展 | 株式会社 長瀬土建 0577-52-2233 |
| 令和8年1月10日 から 1月18日 | 自分たちの在り方を考え直す写真展および宣言コーナーの設置 ※フィリピン貧困地域の人々の写真を展示 | 土川商店横 ギャラリーかさじゅう (池田町宮地930)他 |
フィリピンの貧困地域で暮らす人や、児童養護施設に暮らす子どもたちの写真を展示するとともに宣言コーナーを設置 | 認定NPO法人アイキャン 052-253-7299 |
| 令和8年1月10日 から 1月31日 ※土日のうち数日開催 |
こどもいちご学芸員 | セイントベリーハウス (岐阜市下奈良1-18-12) |
小学生を対象に、セイントベリーで取り組んでいるSDGsに関することといちごの説明を子供たちにしてもらい、学芸員になりきるワークショップを開催 | セイントベリー 080-9720-9065 |
| 令和8年1月16日 9時から16時 | SDGs体験ワークショップ | 下呂温泉合掌村 (下呂市森2369番地) |
下呂温泉合掌村来場者を対象に、SDGsを身近に感じ、行動できるよう缶バッチを作成するワークショップを開催 | 下呂市 0576-24-2626 |
| 令和8年1月18日 | 土岐市「今日から始めようSDGs」フェス | イオンモール土岐1F南コート・2Fイオンホール (土岐市土岐津町土岐口1372-1) |
身近なSDGsの取り組みとして消費に関するスタンプラリー、健康に関するパネル展示や測定体験を実施 | 土岐市 0572-54-1134 |
| 令和8年1月29日 13時30分から16時30分 | 第4回かかみがはらSDGsパートナー交流会 | 各務原市産業文化センター (予定) (各務原市那加桜町2丁目186番地) |
かかみがはらSDGsパートナーに登録する企業・団体を対象にパートナー間の交流・連携を促進するとともに、SDGsに関する取組の情報収集ができる機会として、パートナー交流会を開催 | 各務原市 058-383-4959 |
| 開催日 | イベント名称 | 会場 | イベント概要 | 主催者・問合せ先・URL等 |
|---|---|---|---|---|
| 令和7年11月28日 | 市町村・事業者合同グループワーク | 岐阜県庁 3階会議室301、302 (岐阜市薮田南2-1-1) |
「SDGsの視点から地方創生を考える」をテーマに、SDGsカードゲーム「SDGs de 地方創生」を行い、県内市町村および事業者の連携、交流を図る |
主催:岐阜県 問合せ先:岐阜県SDGs推進課 058-272-8251(直通) |
| 令和7年12月15日 | ぎふSDGs推進フォーラム |
岐阜県庁 ミナモホール |
「SDGs×働いてもらい方改革」をテーマに、県が推進する「働いてもらい方改革」をサステナブル経営の視点から捉え直し、若者のニーズと企業の人材戦略を結びつける意義について考えるフォーラムを開催 |
主催:岐阜県 ※申込方法等の詳細は後日公開 |
| 令和7年12月15日から21日 | SDGsパネル展 |
15日:岐阜県庁 ミナモホール前ホワイエ |
SDGsの基礎や県の取組み等を紹介するパネル展示 | 主催:岐阜県 問合せ先:岐阜県SDGs推進課 058-272-8251(直通) |
| 令和7年11月8日、9日、26から29日 |
県庁舎SDGsカラー17色ライトアップ |
岐阜県庁舎 (岐阜市薮田南2-1-1) |
ぎふSDGsフェスティバル2025の開催を記念して、県庁舎をSDGsカラー(17色)にライトアップ | 主催:岐阜県 問合せ先:岐阜県SDGs推進課 058-272-8251(直通) |
「清流の国ぎふ」SDGsフェスティバル2024
多くの県民の皆さんにSDGsについて考え、取り組んでいただくため「『清流の国ぎふ』SDGsフェスティバル2024」を開催しました。(フェスティバル期間:令和6年11月26日~令和7年1月31日)
昨年度初めて開催し、今年度は2回目の開催になります。
フェスティバル期間中には県および県内のSDGsに取り組む事業者、自治体が県内各地で様々なSDGsの関連イベントやキャンペーンを行いました。
岐阜県SDGs推進課公式YouTubeチャンネル<外部リンク>及び「清流の国ぎふ」SDGs推進ポータルサイト<外部リンク>には、メディアに取り上げられたイベントの映像や新聞記事等を掲載しています。
ぜひご確認ください。
- 開催期間 令和6年11月26日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
「清流の国ぎふ」SDGsフェスティバル2024チラシ [PDFファイル/2.52MB]


開催イベント・キャンペーン一覧
| 開催日 | イベント名称 | 会場 | イベント概要 | 主催者・問合せ先・URL等 |
|---|---|---|---|---|
| 令和6年7月10日~令和7年1月24日 | 岐阜県創生研鑽会 | 岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地11 岐阜市文化産業交流センター じゅうろくプラザ 岐阜県岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビル |
持続可能な岐阜県の実現に向けたグループワークを開催 | 東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店 058-264-4170 |
| 令和6年10月4日~令和6年12月20日 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部公開講座2024「はつらつと生きる から大学は知の宝庫から」 | 岐阜県各務原市那加桐野町5-68 東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館1階 大セミナー室 |
地域の住民を対象に、公開講座の開講 |
東海学院大学/東海学院大学短期大学部 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 令和6年11月1日~令和7年3月31日 | Z世代から発信!SDGsフェア in 東海学院大学 | 岐阜県各務原市那加桐野町5-43 東海学院大学西キャンパス新3号館5階 さらまんじぇ・とーかい | 東海学院大学管理栄養学科の学生有志が運営するカフェ等でエシカルな消費について普及啓発イベントを開催 |
東海学院大学管理栄養学科 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 令和6年11月9日 10時00分~12時00分 令和6年12月21日 10時00分~12時00分 令和7年1月11日 10時00分~12時00分 |
秋のおはなし会・クリスマスのおはなし会・冬のおはなし会 | 岐阜県各務原市那加桐野町5-68 東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館1階 東海えほんの森 |
絵本、大型絵本など約1800点の資料を集めた児童向け絵本専門施設、東海えほんの森にておはなし会を開催 | 東海学院大学/東海学院大学短期大学部 058-389-2969 |
| 令和6年11月16日 令和6年12月21日 |
親子教室「あそびの森」 | 東海学院大学短期大学部 西キャンパス7号館5階 模擬保育室(あそびの森) | 就学前までの子供を対象に、保育者を目指す学生と一緒にいろいろな遊びを行う親子教室の開催 | 東海学院大学/東海学院大学短期大学部 058-382-1148 |
| 令和6年10月8日 9時30分~11時30分 令和6年10月22日 9時30分~11時30分 令和6年11月18日 13時50分~15時20分 令和6年12月5日 9時15分~11時00分 |
高校生向け建設現場見学会 | 瑞穂市牛牧地内 各務原市川島地内 山県IC付近 |
地元工業高校及び、農林高校の計4校の建設分野を学んでいる2年生を対象に現場見学会を開催 | 株式会社松野組 058-327-3200 |
| 令和6年10月26日 12時00分~15時00分 | FC岐阜「建設企業展」へのブース出展 | 岐阜市長良福光大野2675-28 岐阜メモリアルセンター 芝生広場 |
FC岐阜のイベント「建設企業展」にブースを出展 |
株式会社安部日鋼工業 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 第1ステージ 令和6年11月1日~令和7年1月19日 第2ステージ 令和7年1月25日 |
第13回岐阜ロゲ in 岐阜県(第1ステージ) 第13回岐阜ロゲ in 揖斐川・池田・大野・神戸(第2ステージ) |
第1ステージ 岐阜県内 10地域 (岐阜ロゲ過去開催地) 第2ステージ 揖斐川町内を発着点として揖斐川町・池田町・大野町・神戸町一帯 |
1月25日に13回目となるスマホで行うロゲイニング「岐阜ロゲ」を開催 合わせて11月1日からは、好きな時間に過去開催地を回っていただくセルフロゲを開催 |
特定非営利活動法人 岐阜aiネットワーク 080-9578-2796 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | SDGsに繋がる火災保険PRキャンペーン | 岐阜市吉野町6-31 (岐阜スカイウィング37西棟5階)他 各代理店事務所 | SDGsにつながる保険商品のPR | 三井住友海上火災保険株式会社 058-265-6471 |
| 令和6年11月3日 9時30分~16時00分 (飛騨にゅうかわ宿儺まつり) 令和6年11月10日 10時00分~14時00分 (大八SDGsフェア) 令和6年12月8日 10時00分~15時00分 (森のMarket) |
飛騨高山SDGsアクションデイズ (1)飛騨にゅうかわ宿儺まつり (2)大八SDGsフェア (3)森のMarket |
(1)丹生川支所前広場(高山市丹生川町坊方) (2)エブリ東山店(高山市松之木町) (3)ウッドフォーラム飛騨(高山市清見町三日町) |
市内で開催されるイベントに、SDGsに関連するものづくり体験教室など、さまざまなワークショップを行うブースを出展 |
高山市 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 令和6年11月9日~令和6年11月10日 | SDGs活動のパネル展示 | 八百津町ファミリーセンター(岐阜県加茂郡八百津町八百津3827‐1) | 「八百津町産業文化祭」にて地域で生産したお米の販売と自社のSDGs取り組みの紹介、SDGsの啓もう活動の実施 | 株式会社 富信 0574-43-3721 |
| 令和6年11月10日 10時00分~15時00分 | SDGsつながるマルシェ | 大垣公園 岐阜県大垣市郭町2丁目35番地 | SDGsが体験できるワークショップなど多くのブースが出展するマルシェの開催 | 大垣西濃信用金庫 0584-75-6148 |
| 令和6年11月25日~令和7年1月24日 | 紙資源循環の普及実証活動 | 岐阜市柳津町流通センター1-8-4 株式会社インフォファーム 本社 |
企業向けサービスとして、紙資源循環サービスの実機検証活動の実施 | 株式会社インフォファーム 058-279-1881 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | 無動力雨水純水化システム エコウインウオーター見学説明会 |
瑞浪市稲津町小里2160-1 株式会社JTECT内 |
防災対策(洪水対策・非常用水対策)、水道代削減、節電対策となる、無動力雨水純水化システム エコウインウオーターの実機見学と説明会の開催(要事前申し込み) |
株式会社JTECT 詳細はこちらから<外部リンク> |
|
令和6年12月8日 10時00分~15時00分 |
パネル展示 | ウッドフォーラム飛騨(高山市清見町三日町165) |
高山市内にて開催されるイベントにて、SDGsの取り組みを掲示するパネル展の実施 |
株式会社 長瀬土建 0577-52-2233 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | 「森を守ってくれてありがとう。」森林認証紙利用推進キャンペーン | 瑞浪市学園台5丁目1-1 丸理印刷株式会社 | 依頼される印刷物について森林認証紙の利用推進を行う森林認証紙利用推進キャンペーンの開催 | 丸理印刷株式会社 0572-68-7111 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | 岐阜支店独自のSDGsの取り組みに関するロビー展 | 岐阜市長住町2-3 三井住友信託銀行株式会社 岐阜支店 ロビー | 取組みをしている金融教育授業の風景の写真や長良川清掃の風景を展示 | 三井住友信託銀行株式会社 岐阜支店 058-264-2291 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | サステナブル金融商品のPR | 岐阜市長住町2-3 三井住友信託銀行株式会社 岐阜支店 ロビー | サステナブル金融商品である、グリーン外貨預金やフューチャートラスト等のパンフレットや参考資料を展示 | 三井住友信託銀行株式会社 岐阜支店 058-264-2291 |
| 令和6年11月29日~令和7年1月31日 | SDGsテラス | 十六銀行本店営業部ロビー(岐阜市神田町8丁目26番地) | (1)事業者や十六FGグループ各社の取組みを紹介するパネル展示 (2)岐阜県在住の障がい者アーティストの絵画を使用して制作した岐阜の伝統工芸品の展示 |
株式会社十六フィナンシャルグループ 080-7557-7156 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | 年末年始のお片付けシーズン!不用品を捨てる前に「終活 de SDGs」 | 各ご自宅 または、予約時ご指定の住所にて ご訪問して開催いたします。<岐阜県全域OK> |
ライフステージに合わせた、不用品を捨てる際の悩み相談やアドバイスの実施(要予約) | 株式会社アイセル企画 080-3988-7004 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | ファミマフードドライブ | 岐阜県内の178店舗 | 岐阜県内の178店舗で、家庭にある食べきれない食品を、子どもたちを始めとする「食」の支援が必要な方へ、社会福祉協議会やNPO団体等の協力パートナーを通じて届ける取組みの実施 |
株式会社ファミリーマート 058-938-4527 実施店舗はこちらから<外部リンク> |
| 令和6年11月26日 9時00分~17時00分 | 地域とともに SDGs!(1) 「未来へ向けて SDGs宣言!」 |
岐阜市役所1階 市民交流スペース「ミンナト」 〒500-8701 岐阜市司町40-1 | 岐阜信用金庫の取引先の「SDGs宣言」のパネル展示 | 岐阜信用金庫 058-266-2204 |
| 令和6年11月26日 14時00分~15時00分 | 地域とともに SDGs!(2) 「カーボンニュートラルセミナー『企業競争力強化に向けた中小企業の脱炭素経営』」 |
岐阜市役所1階 市民交流スペース「ミンナト」 〒500-8701 岐阜市司町40-1 | 脱炭素経営への取組みを検討中ではあるが、なぜ取組む必要があるのかわからない、具体的な方法を教えてほしいという経営者の方向けセミナー | 岐阜信用金庫 058-266-2204 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | 地域とともに SDGs!(3) 「ちょっと先の未来のために 私たちにできること」 |
当庫の岐阜県内店舗ロビー | 岐阜県内店舗60店舗のロビーにおいて、SDGs啓蒙用のポスターを一斉に掲示 | 岐阜信用金庫 058-266-2204 |
| 令和6年11月26日~令和6年12月15日 | SDGsの森キャンペーン | 岐阜県大垣市外野2-100 イオンモール大垣 | イオンモール大垣にある「SDGsの森」にて抽選でSDGs関連のプレゼントが当たるキャンペーンを実施 | 株式会社艶金 080-4227-9368 |
| 令和6年12月15日 10時00分~16時00分 | クリスマスSDGsワークショップ | 岐阜県大垣市外野2-100 イオンモール大垣1階 太陽の広場他 | 一般の方達がクリスマス気分一色になるこの時期にSDGsに触れてもらうイベントを実施いたします。 ハンカチに印刷したクリスマスの絵柄におやさいクレヨンで色を塗ってもらい、みつろうをコーティングして洗って繰り返し使えるフードラップを作って持ち帰って頂きます。 |
株式会社艶金 080-4227-9368 |
| 令和7年2月1日 10時00分~16時00分 | アップサイクルファッションショー&ワークショップ | 岐阜県大垣市外野2-100 イオンモール大垣 | 地元高校の生徒とコラボし、ファッションショーの開催 | 株式会社艶金 080-4227-9368 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | 「つたえる、つながるSDGs」 | SDGsに取り組む県内事業者を新聞、テレビ等で紹介 | 岐阜新聞社/岐阜放送 | |
| 令和6年11月26日 14時00分~16時00分 | 脱炭素実践セミナー(光熱費対策でコスト削減のヒント) | 関市若草通2丁目1番地 わかくさ・プラザ 多目的ホール | 関市を中心とした中小事業者向けのコスト削減につながる脱炭素化に向けた具体的な取組事例等を紹介 | 関市 0575-23-7702 関信用金庫 0575-21-1025 |
| 令和6年11月26日 14時00分~16時00分 | 脱炭素実践セミナー(光熱費対策でコスト削減のヒント)第2部講師 | 関市若草通2丁目1番地 わかくさ・プラザ 多目的ホール | 関市・関信用金庫・関商工会議所主催の脱炭素実践セミナーに、講師として事業者が省エネルギーを進めるための具体的手法や着眼点を紹介します。 | さくらエネルギーデザイン 090-6816-5461 |
| 令和6年11月26日~令和7年1月31日 | SDGsすごろくを活用した広報活動 | 美濃市内小学校 | 作成した「みのしSDGsすごろく」活用した広報活動 | 美濃市 0575-33-1122(341) |
|
令和6年11月26日~令和6年11月30日 令和7年1月27日~令和7年1月31日 |
庁舎ライトアップ | 岐阜市庁舎(岐阜県岐阜市司町40番地1) | 夜間にSDGsカラーのライトアップを実施 | 岐阜市 058-214-2004 |
|
令和7年1月25日 14時00分~16時00分 |
生物多様性シンポジウム | ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ(岐阜県岐阜市司町40番地5) | 生物多様性の保全について学び、考えるイベントとして、講演を開催 | 岐阜市 058-214-2004 |
| 令和6年11月26日~令和6年12月3日 | 大垣市SDGs普及啓発パネル展 | イオンモール大垣2階 | SDGsに関する啓発パネル展 | 大垣市 0584-47-8216 |
| 令和6年11月27日~令和7年1月13日 | 明後日朝顔ワークショップの記録展示&収穫した種を描くワークショップ | 岐阜県大垣市室本町5丁目51番地 大垣市スイトピアセンター アートギャラリー前廊下またはラウンジ(学習館1階) |
朝顔の育成を通して、人と人・人と地域・地域と地域のコミュニケーションを促すアートプロジェクトである「明後日朝顔」の生育記録展及び関連ワークショップの開催 | 公益財団法人大垣市文化事業団 0584-82-2310 |
| 令和6年11月27日~令和7年1月31日 | (公財)大垣市文化事業団 SDGs取組み展示 | 岐阜県大垣市室本町5丁目51番地 大垣市スイトピアセンター ラウンジ(学習館1階) |
SDGsの取組みについて展示 | 公益財団法人大垣市文化事業団 0584-82-2310 |
| 令和7年1月18日~令和7年1月31日 | ずかんくん「春夏秋・・・冬」のイラスト展示 | 岐阜県大垣市室本町5丁目51番地 大垣市スイトピアセンター アートギャラリー前廊下・水のパビリオン(学習館1階) |
廃材ロール紙を用いた県内在住イラストレーターによるイラスト展示 | 公益財団法人大垣市文化事業団 0584-82-2310 |
| 令和6年11月29日~令和7年1月29日 | SDGs展 | 恵那市長島町中野2丁目2番地5 恵那市中央図書館 | SDGsに関するパネル展示・図書紹介 | 恵那市 0573-26-2111 |
| 令和6年11月30日~令和7年1月31日 | 災害に強い庭づくり | 三承工業(株)モデルハウス(場所未定) | 「災害に強い庭づくり」についてパネルの展示 | 三承工業株式会社 080-1608-4514 |
| 令和6年12月1日~令和7年1月31日 | エシカル消費のなかまをふやそう | SUNDAYs GOOD(岐阜市橋本町1丁目10-1 アクティブG 3F) | 店内のエシカル商品について紹介パネル展示 | 三承工業株式会社 080-1608-4514 |
| 令和6年11月30日 9時30分~11時30分 | 第6回SDGsこどもミーティング | 岐阜市立第二恵光・第三恵光 附属棟3階大会議室(岐阜市西島町4番24号) | 「防災」をテーマに「SDGsこどもミーティング」を開催 | 和光会グループ 080-2182-5252 |
| 令和6年12月1日 10時00分~16時00分 | クリスマスSDGsフェス | 岐阜県不破郡垂井町綾戸328-12 株式会社工和製作所 | SDGsワークショップや体験イベントなどを開催 | HAGIホーム・プロデュース株式会社 080-6952-1860 株式会社工和製作所 0584-22-4898 株式会社T3 0584-89-7106 aikocoro 080-6954-7859 |
| 令和6年12月1日~令和7年1月31日 | 友愛会のSDGs・活動PRキャンペーン | 活動内容は友愛会のホームページをご覧ください https://yuuaikai-gifu.or.jp/about/community.html<外部リンク> |
医療法人社団友愛会が取り組むSDGsの活動項目を社内外へ発信 | 医療法人社団友愛会 058-231-2670 |
| 令和6年12月2日~令和6年12月26日 | かかみがはらSDGsパネル展 | 岐阜県各務原市那加桜町1-69 各務原市役所 市民交流スペース(低層棟1階) | かかみがはらSDGsパートナーや、市が取り組んでいるSDGsなどについてを紹介するパネルを展示 | 各務原市 058-383-4959 |
| 令和6年12月2日~令和6年12月27日 | 市役所デジタルサイネージでのかかみがはらSDGsパートナー紹介 | 岐阜県各務原市那加桜町1-69 各務原市役所 総合案内前デジタルサイネージ | かかみがはらSDGsパートナーを市役所内のデジタルサイネージで紹介 | 各務原市 058-383-4959 |
| 令和6年12月2日~令和7年3月31日 | かかみがはらSDGs個別診断会 | 岐阜県各務原市那加桜町1-69 各務原市役所 等 または オンライン | 各務原市内の企業や団体のSDGsの取組を後押しするため、SDGs個別診断会を開催 | 各務原市 058-383-4959 |
| 令和7年1月27日 13時30分~16時50分 | 第3回かかみがはらSDGsパートナー交流会 | 岐阜県各務原市川島竹早町1 エーザイ株式会社 川島工園 | かかみがはらSDGsパートナーを対象に、パートナー交流会を開催 | 各務原市 058-383-4959 |
| 令和6年12月7日 9時00分~16時00分 | EnjoyぎふSDGsイベント | 山県市小倉726-1 体験農園みとか | SDGsの取組みPRや各種実演・体験を通じて、県民が楽しみながらSDGsを学ぶことができるイベント | 中部電力パワーグリッド株式会社 岐阜支社 080-8663-4595 |
| 令和6年12月14日 9時10分~16時40分 | こども仕事体験フェスタin岐阜 | 岐阜市長良福光大野2675-28 岐阜メモリアルセンター(ふれ愛ドーム) | 小学生向けに、仕事体験ができるイベントを開催 |
主催:こども仕事体験フェスタin岐阜 実行委員会 問合せ先:(事務局)損害保険ジャパン株式会社 岐阜支店058-266-8624 URL:https://x.com/gifu_kodomo<外部リンク> |
| 令和6年11月26日, 令和6年12月19日, 令和7年1月31日 |
つくって学ぶものづくりSDGs | 池田町立温知小学校 池田町立八幡小学校 |
小学生向けのSDGsに関する出前授業を開催 | サシヒロ株式会社 0585-45-2255 |
| 令和6年12月21日~令和6年12月22日 | マーブルクレヨンクリスマスイベント | イオンタウン大垣(岐阜県大垣市三塚町丹瀬463-1) | リリフル×岐阜大学×ガキビズ 産学官イベント | 株式会社リリフル 0584-84-2325 |
| 令和6年12月21日 | オーガニッククリスマスマルシェ | 岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣342(わらべ村) | 美濃加茂市にある「わらべ村」にて開催されるからだに良いものを提供するマルシェに出店 SDGsに関連した商品を出品 |
マムクレイン 090-5036-9207 |
| 令和7年1月10日~令和7年1月13日 | JR東京駅での県産品販売会 | JR東京駅 | JR東京駅にて開催される県産品販売会にて、SDGsに関連した商品を出品 | マムクレイン 090-5036-9207 |
| 令和7年1月31日~令和7年2月1日 | 多治見ビジネスフェア 「き」業展 | セラミックパークMINO 1階展示ホール | 多治見ビジネスフェア「き」業展に出展 SDGsに関連した商品を出品 |
マムクレイン 090-5036-9207 |
| 令和6年12月19日~12月21日(時間・日数は未定) | 「はたらくに歓びを」からデジタルサービスで働くことの歓びや達成感を実現から | 岐阜県福祉事業団 清流園 CAFEレストDono (岐阜県岐阜市鷺山向井2563-18-5) | 岐阜県福祉事業団 清流園とコラボし“はたらくに歓び”を実感できるイベントの開催 | リコージャパン株式会社 岐阜支社 050-3534-0020 |
| 令和7年1月6日~令和7年1月31日 | 岐阜連携都市圏自治体におけるSDGsを推進する事業者の見える化事業 | 岐阜連携都市圏自治体の庁舎等 岐阜市庁舎(岐阜県岐阜市司町40番地1) 笠松町庁舎(岐阜県羽島郡笠松町司町1番地) 北方町庁舎(岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地) 岐南町庁舎及び中央公民館(岐阜県羽島郡岐南町八剣7丁目107番地) 羽島市庁舎(岐阜県羽島市竹鼻町55) 瑞穂市穂積庁舎(岐阜県瑞穂市別府1288番地) 巣南庁舎(岐阜県瑞穂市宮田300番地2) ココロかさなるCCNセンター(総合センター)(岐阜県瑞穂市別府1283番地) 本巣市庁舎(岐阜県本巣市早野255番地) 山県市庁舎(岐阜県山県市高木1000番地1) |
市民・町民に向けて各自治体の庁舎等にあるモニター、サイネージや掲示スペースを活用して、SDGsに取り組む事業者を相互に紹介 | 岐阜連携都市圏 (岐阜市、羽島市、山県市、瑞穂市、本巣市、岐南町、笠松町、北方町) 岐阜市 058-214-2004 羽島市 058-392-1114 山県市 0581-22-6825 瑞穂市 058-327-4128 本巣市 058-323-5142 岐南町 058-247-1335 笠松町 058-388-1113 北方町 058-322-9936 |
| 令和7年1月7日~令和7年1月28日 | みのかもローカルSDGs展 | 美濃加茂市中央図書館(美濃加茂市太田町1921番地1) 美濃加茂市東図書館(美濃加茂市本郷町9丁目2番22号) |
SDGsに関するパネル展示・図書紹介 | 美濃加茂市 0574-25-2111(内線307) |
| 令和7年1月中 | みのかもローカルSDGsの取組 | 美濃加茂市広報誌上及び美濃加茂市HP上にて | 広報みのかも1月号及びホームページにおいて、「ローカルSDGsみのかも」の取組内容を広報 | 美濃加茂市 0574-25-2111(内線307) |
| (1)令和7年1月19日 10時00分~15時00分 (2)令和7年2月2日 10時00分~15時00分 (3)令和7年2月16日 10時00分~15時00分 |
遊べる!鍛える!体幹アスレチックパーク | (1)岐阜県大垣市外野2丁目100 JPCスポーツ教室 イオンモール大垣店 (2)岐阜県不破郡垂井町2289-5 JPCスポーツ教室 垂井店 (3)岐阜県大垣市加賀野3丁目533 JPCスポーツ教室 大垣店 |
未就園児から小学生を対象とした質の高い運動体験を通じて教育へのポジティブな姿勢を育むことを目指すイベント | JPCスポーツ教室 イオンモール大垣店 (株式会社トモトレ) 0584−84−3008 |
| 令和7年01月26日 13時30分~15時00分 | 認知症に関する講演会 | 岐阜県下呂市森2270−3 下呂交流会館アクティブ マルチスタジオ | 認知症に関する講演会にて、「すべての人に健康と福祉を」をテーマとした市の活動紹介 | 下呂市 0576-24-2626 |
| 令和7年1月27日 10時00分~10時30分 | 幼児交通安全教室「あやとりぃひよこ」 | 笠松保育園 | 幼児向けの交通安全教室 | 株式会社ホンダカーズ岐阜 058-240-4040 |
|
令和7年2月23日 10時00分~15時00分 |
Tokai Dogs Collection |
大垣公園(岐阜県大垣市郭町2丁目53番地) |
町おこしを目的としたSDGsにつながる行動ペット同伴イベント | Dogrun&cafe 1wan 090-7697-8286 |
| 開催日 | イベント名称 | 会場 | イベント概要 | 主催者・問合せ先・URL等 |
|---|---|---|---|---|
| 令和6年11月15日 | 「清流の国ぎふ」SDGs推進フォーラム(プレイベント) | 岐阜県庁1階ミナモホール (岐阜市薮田南2-1-1) |
「企業の持続可能な経営と、地域の未来」をテーマにフォーラムを開催 | 主催:岐阜県 詳細はチラシ [PDFファイル/2.41MB]をご確認ください |
| 令和6年11月15日~令和6年11月29日 | SDGsパネル展 |
11月16日~29日:岐阜県庁20階清流ロビー 11月15日のみ:岐阜県庁1階ミナモホール前ホワイエ |
SDGsに関するパネル展示 | 主催:岐阜県 問合せ先:県SDGs推進課 058-272-8251(直通) |
|
令和6年11月26日~令和6年11月30日 (期間中18時00分~22時00分) |
県庁舎ライトアップ | 岐阜県庁舎 (岐阜市薮田南2-1-1) |
「清流の国ぎふ」SDGsフェスティバル2024の開催を記念して、県庁舎をSDGsカラー(17色)にライトアップ | 主催:岐阜県 問合せ先:県SDGs推進課 058-272-8251(直通) |
|
令和7年1月16日 13時00分~17時30分 |
「清流の国ぎふ」SDGs推進セミナー(現地見学会) | 東和組立株式会社(美濃加茂市) | バスツアーによる県内企業事業所等の現地見学会 | 主催:岐阜県 問合せ先:県SDGs推進課 058-272-8251(直通) |
|
令和7年1月24日 午後 |
第2回SDGs事業者交流会 | 岐阜県庁1階ミナモホール (岐阜市薮田南2-1-1) |
SDGsに取り組む事業者の交流会 | 主催:岐阜県 問合せ先:県SDGs推進課 058-272-8251(直通) |
「清流の国ぎふ」SDGsフェスティバル2023
多くの県民の皆さんにSDGsについて考え、取り組んでいただくため、県内各地で事業者や自治体がSDGsの関連イベントを集中的に行う「『清流の国ぎふ』SDGsフェスティバル2023」を開催しました。(フェスティバル期間:令和5年11月9日~12月28日)
「清流の国ぎふ」SDGsフェスティバル2023チラシ [PDFファイル/652KB]
※中部圏SDGsフェスティバルについてはこちらから<外部リンク>
開催イベント一覧 ※本イベントは終了しました
| 開催日 | イベント名称 | 会場 | イベント概要 | 主催者・問合せ先・URL等 |
|---|---|---|---|---|
| 11月8日(水曜日)~11日(土曜日) | 県庁展望フロアライトアップ | 岐阜県庁20階 展望フロア (岐阜市薮田南2-1-1) |
フェスティバル開催を記念して、夜間にSDGsカラー(17色)のライトアップを実施 | 主催:岐阜県 問合せ先: 県SDGs推進課 058-272-8251(直通) |
|
11月9日(木曜日) |
「清流の国ぎふ」SDGs推進フォーラム |
岐阜県庁1階 ミナモホール |
「SDGs中間年における現状と今後の展望」をテーマにフォーラムを開催 | 主催:岐阜県 詳細はチラシ [PDFファイル/5.83MB]をご確認ください |
| 11月9日(木曜日) | SDGsマルシェ | 岐阜県庁1階 ミナモホール (岐阜市薮田南2-1-1) |
県内事業者によるSDGs関連商品の販売 |
主催:(株)十六フィナンシャルグループ |
| 11月9日(木曜日) | SDGs取組動画発信 | 岐阜県庁1階 ミナモホール (岐阜市薮田南2-1-1) |
SDGsの取組みに関する動画を発信 |
主催:東京海上日動火災保険(株)岐阜支店 |
|
11月9日(木曜日)~15日(水曜日) |
SDGsパネル展 | 岐阜県庁20階 清流ロビー (岐阜市薮田南2-1-1) |
SDGsに関するパネル展示 |
主催:岐阜県 |
|
11月9日(木曜日)~12月27日(水曜日) |
SDGsウィーク巡回展 | 高山市内公共施設 (支所庁舎など) |
高山市内の事業者や団体のSDGsに関する取組みを紹介する展示 | 主催:高山市 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 11月9日(木曜日)~12月28日(木曜日) | SDGsテラス | 十六銀行本店 (岐阜市神田町8-26) |
県内事業者のSDGsに関する取組事例をパネル展示 | 主催:(株)十六フィナンシャルグループ 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 11月9日(木曜日)~12月28日(木曜日) | SDGs製品販売会 | Washi-nary (美濃市本住町1912-1 NIPPONIA美濃商家町内) |
SDGs製品ブースを設け、販売会を実施 | 主催:丸重製紙企業組合 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 11月11日(土曜日) | 「SDGsの森」開設1周年記念イベント | イオンモール大垣 (大垣市外野2-100) |
SDGsワークショップやサッカー教室、食育セミナーを開催 | 主催:艶金 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 11月11日(土曜日) | SDGs展示 (第10回岐阜市ごみ減量フォーラム) |
岐阜市役所 |
SDGsに関する展示 | 主催:岐阜市 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 11月11日(土曜日)、12日(日曜日) | SDGsパネル展 (みのかも市民まつり) |
ぎふ清流里山公園 (美濃加茂市山之上町2292-1) |
SDGsに関するパネル展示 | 主催:美濃加茂市 |
|
11月15日(水曜日) |
SDGsカードゲーム体験会 | 恵那東中学校 (恵那市長島町正家1-1-1) |
恵那東中学校3年生がSDGsカードゲームを体験 |
主催:恵那市 |
| 11月19日(日曜日) | SDGs展示 (第41回ぎふ市民健康まつり) |
柳ケ瀬グラッスル35 (岐阜市徹明通2-18)他 |
SDGsに関する展示 | 主催:岐阜市 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 11月25日(土曜日)、26日(日曜日) | SDGs展示 (公共交通フェスタ2023) |
ぎふメディアコスモス (岐阜市司町40-5) |
SDGsに関する展示 | 主催:岐阜市 |
| 11月25日(土曜日)、26日(日曜日) | SDGs展示 | 恵那文化センター (恵那市長島町中野414-1) |
SDGsに関するパネル展示 | 主催:恵那市 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 11月26日(日曜日) | SDGsワークショップ(あいかワンまつり) | 垂井町 相川水辺公園 (不破郡垂井町) |
SDGsに関するワークショップ | 主催:艶金 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 11月29日(水曜日) | 岐阜県創生研鑽会 | じゅうろくプラザ (岐阜市橋本町1-10-11) |
持続可能な岐阜県の実現に向けたグループワークを開催 |
主催:東京海上日動火災保険(株)岐阜支店 |
| 12月1日(金曜日) | SDGs推進セミナー | 岐阜県庁1階 ミナモホール (岐阜市薮田南2-1-1) |
自治体におけるSDGsの取組み推進に向けたセミナーを開催 | 主催:岐阜県 詳細はチラシ [PDFファイル/775KB]をご確認ください。 |
| 12月1日(木曜日)~12月28日(木曜日) | SDGs展示 | 恵那中央図書館 (恵那市長島町中野2-2-5) |
SDGsに関するパネル展示・図書紹介 |
主催:恵那市 |
| 12月3日(日曜日) | 第4回 小児リハビリテーションセミナー | オンライン | 「乳幼児期の発達」「学習のつまずき」に対する正しい知識や支援のあり方についてのセミナーを開催 | 主催:和光会グループ 詳細はこちらから<外部リンク> |
|
12月5日(火曜日)、11日(月曜日) |
SDGs個別診断会 | 岐阜商工会議所 (岐阜市神田町2-2) |
SDGs診断ツールを用いて、事業者の実態に即した健康経営宣言書作成支援やソリューションメニューを提示する診断会を開催 | 主催:東京海上日動火災保険(株)岐阜支店 問合せ先: 東京海上日動火災保険(株)岐阜支店 業務グループ 058-264-4170 |
| 12月15日(金曜日) | SDGsセミナー&事業所見学会 | リコージャパン岐阜事業所 (岐阜市鏡島南2-13-3) |
SDGsの取組みをセミナー形式で紹介後、事業所見学会を開催 |
主催:リコージャパン(株)岐阜支社 ※詳細はチラシ [PDFファイル/3.86MB]をご確認ください |
| 12月16日(土曜日) | 第5回 SDGsこどもミーティング | 長良川うかいミュージアム (岐阜市長良51-2) |
リサイクルについて学ぶクイズ、エコアート体験を通じてSDGsを学ぶ | 主催:和光会グループ 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 12月17日(日曜日) | SDGsアクション | カラフルタウン岐阜 (岐阜市柳津町丸野3-3-6) |
SDGsについて学び、行動につながるパネル展やゲームなどのイベントを開催 | 主催:岐阜市 詳細はこちらから<外部リンク> |
| 12月17日(日曜日) | SDGs講演会 | 恵那文化センター (恵那市長島町中野414-1) |
SDGsに関する講演会を開催 | 主催:恵那市 詳細はこちらから<外部リンク> |
SDGsカラーのライトアップを実施しました!
「清流の国ぎふ」SDGsフェスティバルの開催を記念して、11月8日から11月11日までの期間、県庁舎をSDGsカラー(17色)にライトアップしました。


