ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 産業・農林水産・労働・観光 > 農業 > 農林事務所 > 緑と水の子ども会議(岐阜農林事務所)令和5年6・7月分

本文

緑と水の子ども会議(岐阜農林事務所)令和5年6・7月分

県では、地域の自然や環境についての理解を深めるために、外部講師を招いたり、体験・実験・観察をしたりする学校の活動や授業を「緑と水の子ども会議」と名付けて、その活動を支援しています。
ここでは、岐阜農林事務所管内の学校で行われた「緑と水の子ども会議」の開催状況を紹介します。

令和5年6・7月分

実施日 学校名
(所在市町)
内容 詳細
6月8日

笠松小学校(笠松町)

森林

校庭にある様々な樹木の葉を実際に触り、特徴を見つけて自分なりの名前を付けたり、クスノキの高さや幹の太さを測ってみました。また、同じ大きさの木片でも木の種類によって重さが違うことも体験しました。「枝だと思ったところも葉の一部だったからびっくりしたよ。」「一番軽い木を2枚乗せても、重い木の重さには勝てなかったのは、びっくりしました。」

6月8日

6月15日

6月29日

北小学校(岐南町) 森林

いつも使っている水がどこから来るのか、水と森林はどのような関係があるかを学びました。校庭内の植物を見ながら特徴や名前の意味などの説明を聞きました。植物がどのように種を落としたり飛ばしたりして広がっていくのかを実験を交えて理解しました。「葉っぱだけみると、とても似ていたけど、じつは違う種類の木があるとは思いませんでした。」「木や植物のたねは、いろいろな方法で縄張りを広げて、種を飛ばしてまた次の生命にしていくことにびっくりしました。」

6月20日 桜尾小学校(山県市) 森林

隣接する岐阜市の自然と比較しながら、山県市の自然の特徴を学びました。山県市固有の生き物を大切にするためにはどうすればよいのかを考えることが大切だと気付きました。「色々な「マニア」がいるから、僕たちが山県市の生き物について知ることができるということに気づいた。僕も、たくさん調べて、みんなに知らせたい。」

6月22日 岩野田小学校(岐阜市) 草木染

タデアイを使ったたたき染めと、コブナソウ・ビワの煮出し汁を使った染色で、自分だけのハンカチを作りました。「葉っぱで絵が描けて楽しかった。」「きれいなピンク色になってうれしい。」「たたき染めは、面白かったけど、手が痛くなって大変だった。

6月27日 桜尾小学校(山県市) 草木染 タデアイのたたき染めをしたあとで、コブナソウ・ビワの煮出し汁による染色をしました。「葉は緑色なのに、黄色やピンク色になったので驚いた。」「昔の人は、自然の物を使って、自分たちの手でじっくりと染めていたのだということが分かった。」
7月5日 本田小学校(瑞穂市) 草木染 タデアイの葉を工夫して並べてたたき染めをし、そのあとでコブナソウやビワの煮出し汁で染色しました。初めて体験する児童には、昨年度経験した上級生が作り方を説明したり手を貸したりしました。「ビワやコブナソウ以外の葉だと、どんな色になるのかな。」
7月7日 外山小学校(本巣市) 森林 校庭や学校のそばの「コボ山」に行って、どのような生き物がいるのか探しました。見つけた生き物のグループ分けや、食物連鎖の説明を聞きました。木の年輪の写真を見て、どの部分が太るのかを考えました。「虫は植物や木のみつを食べて育つから、植物は大切だと思いました。」「こんなに生き物が見つかるとは思いませんでした。」「紙コップで食物連鎖の説明を聞いて、上の動物が多すぎると、下の動物が支えられないということがとてもよくわかりました。」
7月11日 北学園(北方町) 草木染 デザインを考えて、ハンカチのいろいろなところにアイの葉のたたき染めをしました。ビワとコブナソウの煮出し汁は、独特のにおいがするけれど、ピンクや黄色に鮮やかに染まりました。自然の植物を使って布に色付けができるということを体感したようでした。
7月13日 南学園(北方町) 紙漉き 身近なところにある草木の葉っぱを触って特徴をつかんでから、紙に漉き込む葉っぱを選びました。葉っぱ入りのハガキ、色付きのハガキなどを一人3枚漉きました。「チクチクする葉っぱがある。こっちは、つるつるだ。」「葉っぱを2種類おいてみたよ。」
7月18日 根尾学園(本巣市) 水育

根尾川に行って、石をひっくり返したり、流れの中にタモを入れたりして水生生物をつかまえました。バケツの中にいれた生物をじっくりと観察しました。「大きな石の裏や、岩みたいな石の陰に隠れていた水生生物を見つけた時、うれしかった。」「いろいろな形の水生生物がいたのでびっくりした。」

クスノキの太さを測る

【森林】学校のシンボルツリー くすのき の幹の太さを測ってみました。

色々な種類の種の話

【森林】いろいろな種類の種があり、色々な方法で広がっていくことを説明してもらいました。

講師から話を聞く

【森林】地域の自然の特徴の説明を聞きました。

草木染のハンカチ 【草木染】それぞれデザインを工夫して、ハンカチを染めました。
アイの葉をたたいて染めます 【草木染】タデアイの葉をハンカチの下に置いて、木槌でたたいて染めました。
染め方の説明を聞く 【草木染】コブナソウとビワの葉の煮出し汁でどんな色にそまるのか教えてもらいました。
コボ山で生き物探し 【森林】学校のそばのコボ山にも足を延ばして、生き物を探しました。
草木染のハンカチ 【草木染】自分で考えたデザインで、ピンクや黄色、カーキ色などに染めました。
葉っぱを入れて紙漉き 【紙漉き】自分の好きな葉っぱを並べて、ハガキの大きさの紙を漉きました。
捕まえた生き物を観察 【水育】根尾川の河原で見つけた生き物を観察しました。