本文
岐阜県の伝統的工芸品について
岐阜県の伝統的工芸品
国の指定を受けた伝統的工芸品(6品目)を紹介します。
各工芸品の紹介映像をまとめたダイジェスト映像はこちら 岐阜県の伝統的工芸品【ダイジェスト版】<外部リンク>
名称 | 製造地域 | 指定日 | 紹介映像(YouTube) |
---|---|---|---|
飛騨春慶 | 高山市、飛騨市 | 昭和50年2月17日 |
飛騨春慶のPR動画<外部リンク> |
一位一刀彫 | 高山市、飛騨市、下呂市 | 昭和50年5月10日 | 一位一刀彫のPR動画<外部リンク> |
美濃焼 | 多治見市、瑞浪市、恵那市、土岐市、可児市、可児郡御嵩町 | 昭和53年7月22日 | 美濃焼のPR動画<外部リンク> |
美濃和紙 | 美濃市 | 昭和60年5月22日 | 美濃和紙のPR動画<外部リンク> |
岐阜提灯 | 岐阜市、山県市、瑞穂市、羽島郡岐南町 | 平成7年4月5日 | 岐阜提灯のPR動画<外部リンク> |
岐阜和傘 | 岐阜市、瑞穂市、本巣郡北方町、羽島郡岐南町 | 令和4年3月18日 | 岐阜和傘のPR動画<外部リンク> |
【指定要件】
・主として日常生活の用に供されるもの
・その製造過程の主要部分が手工業的
・伝統的な技術又は技法により製造されるもの
・伝統的に使用されてきた原材料が主たる原材料として用いられ、製造されるもの
・一定の地域において少なくない数の者がその製造を行い、又はその製造に従事しているもの